カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  月別記事(直近3ヶ月)
  記事順序
古い記事からご覧になりたい方は、下記のページへお入りください。

http://blog2.yumekosan.com
  プロフィール
   Author:   Yumeko
    HP:   ヒーリングアートYume
  ブログ内検索
  ブログ@携帯
 


暑い夏です
(毎年 こう書いていますw)

原爆 お盆 終戦記念日 と
8月は いのちについて
最もよく考える月ですね

何のために生まれて来て
今 何のために生かされているのかについて

これからの方向をしっかり見きわめて
新たに選択しなおす時ですね

新たな選択・・・これは
「新た」なので 
今までを参考にしない選択です

何のために生まれて
今 何のために生かされているのか・・

生きることの意味
命の目的について

今までとは全く違った視点から
新しく選択する時です


「思い」は 「祈り」として
「言葉」は 「宣言」として

私たちは毎瞬 選択しています


さあて!

8月からの予定です
どこかでお会いできますように❤


emoji【お願い】

私は6月と11月の原画展のために、その前月の5月と10月は、なるべくお話会をご遠慮いただいています。そのためにその前後の4月、7月、9月、12月の土日にお話会が集中して(ありがとうございます♥)ご希望に添えないこともあったりしますので、土日のお話会のお申し込みは、なるべくお早めにお願いできればと思います。(平日なら空いている日も多いです♪)

1月、2月、3月、8月(お盆の週は避けて)が比較的余裕があります。

ちなみに、8月の土日は、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)が空いています。
9月は27日(土)、28日(日)が、だいじょうぶです。

こんなお願いができるのも、本当に幸せなことだとしみじみありがたく思っています。



emoji08月03日(日)静岡県裾野市 あんまるハウスさんのお話会 13:00~

・会場 「あんまるハウス」(旧カフェあん)TEL: 090-5871-7651 
  〒410-1121裾野市茶畑200-4
 (駐車場)お店に向かって左側のパン屋さんとの間の駐車場などを借りていただいています
 そこが満車の場合は 当日あんさんにご確認ください
 (お話会には安藤さんも参加してくださいます♪)

・お話会 13時~14:30(16時に完全撤退。)

・参加費 3000円(お茶菓子付き)

・そのあとご希望があれば「いま、あなたに必要なエネルギーの絵を描くセッション」をお受けします (約10~15分位 あなたのためのハガキ大の絵をお持ち帰りいただきます。5000円)

・お申し込み 下記あてメールでお願いいたします
 event*yumekosan.com(*を@に替えて送信してください)
 *件名に「◯月◯日のあんまるハウスのお話会」とご記入のうえ 
 ①お名前(複数の場合は全員のお名前)②携帯電話番号 ③電車かお車か 

*毎月(5、6、10,11月を除く)第1日曜日を予定しています
 変更の場合は そのつどここでお知らせいたします



emoji08月08日(金)静岡県藤枝市 にじいろさんのお話会 13:00~

emoji8月はお盆のため 8/8の第2金曜日となっています。おまちがえのないように♥

・13:00~ 細胞調整のお話会です
            
・その後 ご希望があれば「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
   10~15分 はがき大の原画をお持ち帰りいただきます 5000円 

・場所 南新屋会館

所在地: 〒426-0073 静岡県藤枝市南新屋320-2

・参加費 3000円(お茶菓子付き)

・お申し込み にじいろの光の西澤さん
  (メール)sincere2009a_z☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信してください)

(にじいろの光のお話会 予定)
・毎月第3金曜日の13時からを予定しています
・変更の場合は そのつどここでお知らせいたします



emoji08月17日(日)静岡県裾野市 大石さん宅のお話会 13:00~

◎13:00~14:30 お話会 (参加費 3000円)

◎その後ご希望があれば個人セッション可
 (今あなたに必要なエネルギーの絵を描いてお渡しします。10~15分5000円)

◎会場 裾野市深良2203  大石さん宅
 (ピンクの3階建てのお家) 

◎お申し込みは event*yumekosan.com (ゆめこ)まで(*を@に換えて送信してください)その際、下記を明記してください。
 ①お名前(複数の場合は、全員のお名前)
 ②連絡先
 ③交通手段
 ④セッションご希望の方は、お知らせください。



emoji08月20日(水)静岡県富士市 富士市体育館のお話会 13:00~

・お話会 13:00~  2000 円(お茶菓子の用意はありません)    
・ご希望があれば
「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
          おひとり10分 5千円 (はがき大 原画付き)

・会場 富士市体育館 1階の会議室 〒417-0041 静岡県富士市御幸町8−1地図

・駐車場は 体育館敷地内に付随の駐車場があります
(スポーツ団体と時間がかち合うと 混み合うことがあるかもしれません)

・飲み物等必要な方は 各自ご用意下さい

・定員 20名

◎《申し込み/連絡先》
ohanashikai.fuji*gmail.com (アカイケさん)
(*を@に替えて送信して下さい)
①お名前 ②人数 ③連絡先 を明記して送信して下さい




(9月の予定)

09月07日(日)静岡県裾野市 あんまるハウスお話会 13:00~


09月14日(日)岡山県岡山市 イエローグリーンさんでお話会13:00~


09月15日(日・祝)広島県福山市 えみんこハウスさんのお話会 13:00~


09月19日(金)静岡県藤枝市 にじいろさんのお話会 13:00~


09月20日(土)静岡県藤枝市 ゆるゆるマルシェ

前日のお話会と同じ場所で♪
10:00~15:00

すてきなお店が並びますよ~♪
すごくたのしみです❤

会いに来て下さいね❤❤
・・・・・❤・・・・


毎日 何百年分のページがめくられていくような
おおきな変化が始まっていますね

くり返しますが
どうぞ ワクワクしていてください


どこかでお会いできますように❤






いっさい私の手をわずらわせることなく、
「結婚するまでに一人暮らしを経験してみたい。」と、
自分でお金をためて、必要家電を揃え、
アパートを探し、19歳で自立していった娘。

娘は、結婚する前にも一度、
私に「京都のふたり旅」をプレゼントしてくれた。

それはまた、エッセイが書けるくらい
今から思えばオモロイ旅だったのだけれど、

きょねんの暮れの私の入院さわぎにショックをうけたのか、
「あんなこともあるから・・」と、30年ぶりの「母娘ふたり旅」を用意してくれた。
18歳で家を離れた長男からの餞別があったことも明記しておかねば・・ありがとう♪

思えば、この二人と一緒に暮らした時間は短かった。
大人になった彼らと話すのが、いちばん照れるほど。

その分、31歳で発病して帰ってきた次男との暮らしは、それから20年を超えた。
それでバランスが取れているのかもしれない。
ある時、長男が言った。
「家族はそれぞれ役割分担していて、それで全体のバランスが取れている。」と。

そんなこんなで、ありがたくてうれしい旅なのです♪


30年前のオモロ過ぎる旅のリベンジよろしく、
今回の旅は、私の口調や歩きのようにゆっくりで、
しかも30年分をいっぺんに?と思うくらい贅沢な旅だった。

往復の時間と混雑と、なにより真夏の暑さを避けて、
自宅から車で40分という距離の、箱根に宿をとってくれた。

まずは、久々の成川美術館へ。
ここへは、日本画三山(私の中では)「東山魁夷・平山郁夫・加山又造」の作品に魅せられて、何回足を運んだことだろう。





今回は、ありえないくらい空いていたので、時間をかけて充分に堪能させてもらって、あとは芦ノ湖が一望できるレストランでお茶して・・・しあわせ・・。





そこから箱根の宿に向かう。
娘の運転で、遊びのドライブは初めてだなぁと、感慨深く、ウキウキ・・しあわせ・・。

それにしても、夏休みの土曜日だと言うのに、拍子抜けするほど覚悟していた道路渋滞はなく・・「ど~ゆ~こと?」「どしたんだろね~」を連発しながら、(このところ3日間で69回も揺れている震源地だったからかもしれない。そういえば、翌日の早朝、ド~ンという突き上げるような音がして、二人で「揺れたね、ド~ンて揺れた。」といいながら眠ってしまった。)
「箱根は、素敵な宿のオンパレードだねぇ♪」とキョロキョロしながら、本日の宿に到着。けっこう呑気な親子みたい。

車が着くのをどこかでキャッチしているのか、まったく看板もないが、扉が開いて、スタッフが出迎えてくれる。
荷物をお持ちしましょうか?というようなサービスは・・ない、けれど、それも気を使わずにすんで、好ましいと言えないこともない・・。

ところが、大きな扉が開いて一歩中に入ると、一面・・本だらけだ~!!
さすが ホテル箱根本箱さん♪(昼と夜の写真がごちゃまぜ~!)



もちろん、この2日間は読書三昧だったことは言うまでもない。
正確に言えば、半分以上は居眠りだったので、ワタシ的にはほとんど内容に覚えがないけれど。



しかし まぁ、あれほどの本に囲まれて、積み上げるほど選んできても、読める量には限界があり、翌日返す場所もわからなくなっているというのが実態だったけども、



それでもこの酷暑の中を歩き回る京都の旅を、涼しい書棚やベッドでの旅に変更してくれた娘の算段には大いに感謝した。



それから お部屋に・・全館コンクリート打ちっぱなしの壁・・娘の好みだ♪(私も好き♪)







ベランダには、24時間いつでも一定温度の温泉が♪・・・うれしいなぁ・・♪





食事までの時間、館内を探索。
通路にも、本棚の中にも、お風呂の入口にも、あらゆるところに本棚と読書スペースがある。そこではコーヒーやジュースやクッキーなどが食べ放題。







それから、フルコースの食事タイム♪





・・・の終わりに、サプライズが待っていた!!



娘「今年は、何回お祝いしてもらった?」
毎年、あちこちで誕生祝をしていただいていることを知っている娘、

私「ありがとう♥ これで4回目♥」

娘「よかったね~♥」


皆さん、今年もありがとうございましたm(_ _)m
娘にも息子たちにも、感謝でいっぱいです。

しあわせです♥










憲法九条は、
人類がようやく行き着いた平和への選択意思表示だと
思っています。

武器を持てば持つほど敵を作るということを、
私たちは長く学んだはずですね。
 
どこまでガードしても、相手はこちらの恐怖ですから、
相手をさらに強くすることになります。
きりがありません。
 
永久に戦争を放棄する姿勢が、
この国を守ってきたと、私も思っています。


今の世界を鑑みるに、
どちらが先に手を上げたかではなく、
どちらが先に手を下ろすかが、
その人 その集団 その国の
価値を決めていくのだとも思っています。


許しあう世界
受け入れていく世界
分かち合っていく世界
補い合う世界
互いを尊重しあう世界

命の目的は、そこにあるのではないかと、
投票日を前にした私の思いです。

今一度、我が国の平和憲法の理念を書いた
「日本国憲法 前文」を、
皆さまと一緒に読みたいと思います。



「日本国憲法 前文」

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

・・・・・・

【AI による概要】
日本国憲法の前文は、国民の平和への願いや、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という憲法の基本原則を分かりやすく説明した文章です。
具体的には、国民が主権者であり、政府の行為によって再び戦争が起こらないようにすることを決意し、平和な社会を築くことを誓っています。

前文をわかりやすく説明すると:
「私たちは、国民が主権者として、平和な社会を築くことを誓います。二度と戦争は繰り返しません。私たちは、人間の尊厳を大切にし、世界中の人々が平和に暮らせるように努力します。」

日本国憲法前文のポイント:
国民主権:
国の政治は国民によって行われるべきであると宣言しています。

基本的人権の尊重:
人間が生まれながらに持つ権利を尊重し、それを守ることを誓っています。
平和主義:
日本は二度と戦争をしないことを誓い、世界平和に貢献することを表明しています。

前文の役割:
憲法の基本理念を示す: 憲法全体の目的や精神を簡潔に示しています。

条文解釈の基準となる: 前文の内容は、憲法各条文の解釈の基準となります。
国民へのメッセージ: 国民に対して、憲法の基本理念を理解し、平和な社会を共に築いていくことを呼びかけています。

出典(よりわかりやすくするために文章の順番を一部入れ替えていますが、内容はそのままです。)







茶まりさんのホームページ

emoji茶まりさんの美味しいランチ付きのお話会です♪


07月08日(火)茶まりさんのランチ付きお話会 

◯会場 おうちカフェ 茶まり  http://cafe-chamari.com/
 所在地 静岡県裾野市桃園122‐2  アクセス
駐車場 店舗北側(玄関入口とは反対側)
 電話番号  055‐939‐6389

◯流れ
・11:30 特製ランチをいただきます
・12:30頃 (お食事が終わり次第)お話会
・14:00頃 お茶とスイーツの時間

◯お話会終了後 ご希望があれば個人セッション
 今 あなたに必要なエネルギーを手にお渡しして
 そのエネルギーの絵を描いてお持ち帰りいただきます 
(はがき大の原画)10~15分 参加費とは別に5000円

◯参加費 ランチ代(飲み物・スイーツ付き)とお話会
  合わせて 5000円

◯申込先 (主催)茶まりさんへ 電話 055‐939‐6389
 ・お名前・連絡先・人数をお知らせください
 
◯申し込み締切 07月01日(火)

◯定員がありますので お早めにお申し込みください
 いまのところ まだお席の余裕があるようです♪

混沌とした世界情勢
それを縮小した家庭内の問題

いま 何に気づき目覚めていくのか・・・

来てくださった皆さんのエネルギーが
話の内容を決めていきます

美味しい食事と まったりな時間を
ご一緒できたらうれしいです❤









2025年初夏の原画展が
盛大に盛会に(自分で言う!)
終わりました

記帳していただいたお名前だけで
120名様を数えました

もう・・もう・・感謝しかありません
盛大に 感謝申し上げますm(_ _)m m(_ _)m



お花に込められた 皆さまのお気持ち

お菓子やパンやお弁当やおにぎりや
たくさんの食べ物に込められた
皆さまのお気持ち

絵の前で涙を流される方のお気持ち

「行けないけれど・・」という
皆さまの気にかけてくださるお気持ち

みんなみんな 感じていました❤

なごやかな笑い声があふれる会場で
毎日 至福の時間をいただきました



そうしていられたのも
スタッフの皆さんや
展示や片付けを喜んで助けてくださる皆さまのおかげでした



今回は ことに前回の展示会の後半を
皆さまとご一緒できなかったせいか
二度目の生前葬と復活祭(盆と正月?)が一緒に来たような
うれしさと感動がありました

ありがとうございました❤
こころから 御礼申し上げます

ありがとうございましたm(_ _)m




また11月の秋の展示会まで
皆さま どうぞ 
ごきげんよくお過ごしください❤



愛と感謝をこめて 2025.06.25









ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
Copyright © Yumeko All Rights Reserved.


.