カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/19)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/21)
(12/15)
カテゴリー
ブログ内検索
赤ちゃんは
おっぱいが欲しくて 泣くんだよね
それしか欲しいものがないんだから
それって すごいことだよね!
お尻がよごれても 泣くんだよね
それ以外 して欲しいことがないって
それって すごいことだよね!
少し知恵がついてくると
だっこして欲しくても 泣くんだよね
おっぱいと お尻と だっこ
これしか欲がないって
すごいことだよね!
それさえ気づいてあげれば
あんまり泣くことはないよ


おとなになるにつれて
欲しいものがふえてきて
不満と我慢でいっぱいになって
おまけに泣くことも我慢して
あ~ つくづく大変だね
欲が少なく生きるほど
不満も我慢も
泣くことも少なくて
欲の多さと 幸せって
たぶん 反比例
わたしはそれを
息子から学びました
欲や条件付けは 期待だから
期待通りにいかないときには
怒りや哀しみになるのね

ところで
赤ちゃんは夕方になると
さびしくて泣くってこと 知ってました?
赤ちゃんを 夕暮れ時は特に
しっかり抱きしめてあげてください
わたしも 小さいときからずっと
夕暮れ時のさびしさをおぼえています
40年近く前 切迫流産で入院中
みんなが夕食をとっているそばで
いつも窓から空を見ながら
「帰りたいよ~帰りたいよ~エ~ンエ~ン」と泣いて
みんなを困らせたものでした f(^_^;)
あの あたりが蒼くなる時間は
帰りたくなるのかもしれないね
だとしたら
赤ちゃんしっかり抱きましょう!
わたしは いまだに あの蒼い時間には
あまり外に出ないようにしています(*´∇`*)
泣かなくていいよ
あなたはその時 そうするしかなかった
それがせいいっぱいだった
その人も つらかった
あなたも つらかった
どちらもその時 そうするしかなかった
自分を責めないで
あなたの胸の痛み
伝わってくるよ
どちらもそうするよりほかなかったと
思えるだけ大きく広くなって
そこから成長していく そんなシナリオが
ちゃんと成功しているよ
泣いてもいいよ
ひとつまた やさしくなって
ひとつまた 正直になって
泣くことを許して
それは 自分に向き合う勇気
言い訳のきかない正直さへの許し
そうして ほかの人の
そうするしかない孤独や弱さによりそっていける
そんなシナリオが わたしには見えるよ
みんな 思い出しのプロセス
分離から 統合へ
怖れから 愛へ
みんなみんな 動いてる
みんなみんな 流れてる
みんな いつでも正しいよ
プロセスとして完全だよ
きょうは それでせいいっぱい
みんなも それでせいいっぱい
きょうは それでだいじょうぶ
(絵は「あい」)
以下は
お友だちのNさんが 伊勢神宮で
「無償の愛とは? 本当におまえに出来るのか」
と感じて帰ってきたという日記への
私のコメントです
・・・・・・・・・・・・・
こんにちは(*´∇`*)
愛は はじめから無償
私たちが愛と思っているものは
自分がしあわせになりたい思い
のように思います
それが悪いということではなく
分離(自他を分かつ体験)の中にあるうちは
あたりまえのこと(^^)
「私とあなた」から
「私たち」というひとつに戻っていくにつれ
共にあじわい
共に創造していくようになり
差し出す者も 受けとる者も
同じ愛を循環させていることに気づいて
さらには 生きていることそのものが
大きな愛の循環の過程に在ることに気づいていき
そうした中で
今 「無償の愛」を問われたことは・・・
「この世界は ひとつに戻りつつあります
あなたにもたらされるものは
あなたがさしだしたもの
あなたがあなたをどれだけ愛しているか・・
それを体験しているのですよ
誰かを愛するように 自分を愛し
自分を愛するように 誰かを愛しなさい 」
今 ここに生かされているという
宇宙全体からの「愛」を 感謝して受けとり
受けとる価値がある自分や
すべてのひとの価値を 公平に認めて
「わたしたち」として生きていく・・
そんな時代の到来ですよ と
Nさんは告げられたのだと感じました
ごめんなさい 長々と(*´∇`*)
ゆめこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じ日に書いた私の日記です
[ 愛 ]
赤ちゃん
裁きのない 目・・・
かけひきのない 笑顔・・・
心配のない 眠り・・・
息づいている
まさに
愛のかたち
赤ちゃんは 絶対安心 絶対信頼を生きている
まさに(無償の)「愛」のかたちのひとつですね
この「愛」は
存在として赤ちゃんからお母さんに発信し
お互いがそれに応えあっているように思います
わたしたち みんな
はじめは赤ちゃんだったのですよ
生まれてきたこと
生きてることって
(無償の)「愛」そのものを
もうすでに
自分の中に持っているってことじゃないですか?!