カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/19)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/21)
(12/15)
カテゴリー
ブログ内検索
若いころ、1日1冊読んでいた私が
ここのところ あまり本を読まなくなりました
パソコンや携帯電話に時間をとられるようになって
そのうえ 目がしょぼしょぼしだしたからか
それでも 読みたいと思う本もあって手に入れるのですが
ほとんどが 積読(つんどく)・・・
それでもなぜか 本の内容をお話会で話していることもよくあり
なんやら不思議な感じです
そんな私が近頃読んだのは
池川明先生が書かれた一連の赤ちゃんの本のほか
何冊かの絵本と
ゆっくり育て 子どもたち 鍋谷まこと 著
~発達障害室で僕が考えてきたこと~
~愛されるために、子どもは生まれてきた~
(淀川キリスト教病院 小児科部長)
発達障害とその子「らしさ」 田中哲 著
~児童精神科医が出会った子どもたち~
~完全にバランスのとれた子どもはひとりもいない~
人は死なない 矢作(やはぎ)直樹 著
~ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索~
喜びから人生を生きる! アニータ・ムアジャーニ 著
~臨死体験が教えてくれたこと~
特に「喜びから人生を生きる!」は
ぜひ おすすめしたい一冊です
ここのところ あまり本を読まなくなりました
パソコンや携帯電話に時間をとられるようになって
そのうえ 目がしょぼしょぼしだしたからか
それでも 読みたいと思う本もあって手に入れるのですが
ほとんどが 積読(つんどく)・・・
それでもなぜか 本の内容をお話会で話していることもよくあり
なんやら不思議な感じです
そんな私が近頃読んだのは
池川明先生が書かれた一連の赤ちゃんの本のほか
何冊かの絵本と
ゆっくり育て 子どもたち 鍋谷まこと 著
~発達障害室で僕が考えてきたこと~
~愛されるために、子どもは生まれてきた~
(淀川キリスト教病院 小児科部長)
発達障害とその子「らしさ」 田中哲 著
~児童精神科医が出会った子どもたち~
~完全にバランスのとれた子どもはひとりもいない~
人は死なない 矢作(やはぎ)直樹 著
~ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索~
喜びから人生を生きる! アニータ・ムアジャーニ 著
~臨死体験が教えてくれたこと~
特に「喜びから人生を生きる!」は
ぜひ おすすめしたい一冊です