カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/19)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/21)
(12/15)
カテゴリー
ブログ内検索
皆様 こんにちは~❤️
原画展のまっただ中だというのに
先週からの体調不良
せっかく来て下さったのに
お会いできなくて
本当にごめんなさい
こんなの 初めてです
なにせ 後期高齢者の看板をあげているので
皆様のご心配もいただきものも
いっぱいで
それもまた私を支えてくれる力になっています♪ありがとうございます。
ろくに寝ない時期は数多くありましたが
こんなに眠れるなんて
一生分をペイしていくのではないかとそんな気がしています。
明後日にはいよいよ往診をお願いしようかと。
昔の映画でしか見たことがない「往診」
これを経験してみます♪
さて、皆さん、お願いです
4週のうちの半分を私は休ませていだたくことになって、誠に申し訳ありませんが、慣れているスタッフの皆さんにすっかりお任せしているので私は安心して眠っていられます。
ただ、あんまり寂しいとスタッフの皆さんもテンションが下がるでしょうから、明日から三日間は大いに賑やかに来られて下さい。
私がお迎えできないお詫びに
明日からの3日間で新規お買い上げ下さった原画はすべて10%引きにいたします。
またモリスに
一本締めのかけ声が響くのを想像しながら
もう少し養生いたします
細胞が新しくなり
また新たなおかざわゆめことして復活して参りますので
もう少しお時間を下さい
どうぞ最後の週も
よろしく~❤️
「今回も無事 原画展を開催する事ができたのは
ずっと応援して下さる皆様と
ずっと手を貸して下さる皆様のおかげです」
そんな私の思いを汲んで
こっそり娘が作ってくれた
「サンクス カード」
絵も 裏面の言葉も
私のブログや Facebookから
娘のセンスで選んで・・・
あんまりうれしくて
毎回の定番になりました
今回のカードも
「可愛い♪」
「クリスマスを感じさせるね♪」
と 皆さまに喜んでいただいています
どうぞ 受付でお受け取りください❤
・・・❤・・・
「おかざわゆめこ2024年秋の日月火原画展」
~変動の中で~
◎会期 11月03日(日)~26(火)までの日月火曜日4週
◎開催時間
(日曜日)11~16時
(月曜日)11~16時
(火曜日)11~15時(11/26の最終日は14時まで)
◎会場 モリス・ベース (地図)
ナビでお越しの場合は「 静岡県駿東郡長泉町納米里172-6」と入力してください。
(またはマップコード 50 228 217*45 と入力してください)
JR御殿場線 長泉なめり駅の隣り。
会場駐車場は4台ほど(満車の場合は近くの駐車場をお案内いたします)
◎お問い合わせ先
(メール) event*yumekosan.com(*を@に換えて送信してください)
◎原画展の会場で プチお話会やセッションなども行っています
・プチお話会はセッションなどの予約のないときに気まぐれに始まります♪
自由参加 自由退出OK♪(参加無料)
・「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
15分程度 5000円 はがき大の原画をお持ち帰りいただきます
できるだけ ご予約いただけるとありがたいです
今回はお気に入りの額と絵のコラボをお楽しみに❤
またいっぱいお話しましょう!❤

詳しくはこちらをごらんください
http://blog.yumekosan.com/Entry/2110/
いつ書いたものか
こんなメモがみつかったので
シェアしてみます
・・・・・
私は まちがってしまうことがある
どちらが正しいのかと
ジャッジしてしまうことがある
すると
ジャッジしたくなることが
次々と起きてくる
それに気づかずに
ため息をつきながら
なにかに怒りながら
どうしたら助けになるだろうかと
私自身が悩み始める
すると
ますます悩んでいる人たちの
悲鳴が聞こえてくる
あるとき ふと
食事の支度をしながら
植木に水をあげながら
なぜ いつから
こんな気持になったのだろうと思う
ああ・・・
あの日のジャッジから始まったのだと気づくと
自分が創りだした現実が
紐づけされたように つながってくる
すると
最初のジャッジは
私の成長をテストされたのだと・・・
またやってしまったな と苦笑しながら
まだまだだな と思いつつ
そんな私を愛しくも思う
人間ゆめこを よくやっているなぁ と
人間 いつも成長の途中
途中であることを意識してみると
感情に対してさえ
「感じてはならない感情だ」と
ジャッジしていることに
さらに気づく
自分が今 ジャッジしていることに
気づいていることがたいせつ
裁くという感情を
意識して味わう・・・
そして
「ジャッジするという気持ちを
十分に味わいました ありがとう」 と
感謝で手放していく
入ってきた情報へのジャッジと
ジャッジを許さなかった私に
「ごめんね ありがとう 愛してる」
と つぶやいたら
なにもかもが愛おしく思えて
胸が熱くなった
心のもやもやや重さは
誰かを許さないからではなく
許せない自分を許していないからだと知った
みんな 許したいのだ
みんな みんなを愛したいのだ
そういう自分を 愛したいのだ