カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(08/04)
(07/28)
(07/17)
(06/30)
(06/26)
(06/19)
(06/05)
カテゴリー
ブログ内検索
以前 福島からいただいていたお米があったので
生まれて初めて
精米というものをしました
精米は いったいどこでできるのだろう?と
そこから始まって
JAに行けば精米機があるという情報をきいて
一番近いJAの店舗の方に 行ってみました
キョロキョロしても
それらしきものは見当たらないので
受付なのか レジなのかわからないけれど
そこにすわっているおじさんに 声をかけました
私 「ここに精米機は ありませんか?」
おじさん「え? せんたくき?」
私 「いえ 精米機・・・」
おじさん「え? げんまいちゃ?」 (ナゼダ?)
というコントのような 語呂合わせみたいなやりとりがあって
ようやく ここには精米機はないということがわかりました
「どこにいったらありますか?」という私の問いに
今度は逆バージョンのコントが始まって・・・
おじさん「おたく どっからきたの?」
私 「茶畑です」
おじさん「くねって知ってる?」
私 「なにがくねってるんですか?」
おじさん「くねってないよ くねだよ くね」
私 「・・・・それは・・・道具ですか? あ!お店の名前!?」」
おじさん「・・・・ちがうよ!」
私 「じゃあ 地名!」
おじさん「あたり!」
という会話があって 農道を北へ北へ・・・
ようやく「精米」という文字をみつけて
初めての自動精米機
玄米をいかにもここに!という感じのところに全部そそいで
お金も入れてボタンを押して なにやら音もしているのに
お米が落ちていかない・・・
なぜだ?
・・・そこは精米が終わったお米が上から落ちてくる受け口でした
ところが まちがって入れてしまった玄米を
どうやって出したらいいのかわからない・・・
あっちをのぞき こっちを押さえ
踏んだり たたいたり・・・
・・・あたふたして・・・・
こぼしたお米もしっかり拾って
ようやく完了!
外から見ていたら さぞかしおもしろかっただろうなぁ~
外に出たら・・・初夏の暑さ
初めての精米
やれやれ・・・・
生まれて初めて
精米というものをしました
精米は いったいどこでできるのだろう?と
そこから始まって
JAに行けば精米機があるという情報をきいて
一番近いJAの店舗の方に 行ってみました
キョロキョロしても
それらしきものは見当たらないので
受付なのか レジなのかわからないけれど
そこにすわっているおじさんに 声をかけました
私 「ここに精米機は ありませんか?」
おじさん「え? せんたくき?」
私 「いえ 精米機・・・」
おじさん「え? げんまいちゃ?」 (ナゼダ?)
というコントのような 語呂合わせみたいなやりとりがあって
ようやく ここには精米機はないということがわかりました
「どこにいったらありますか?」という私の問いに
今度は逆バージョンのコントが始まって・・・
おじさん「おたく どっからきたの?」
私 「茶畑です」
おじさん「くねって知ってる?」
私 「なにがくねってるんですか?」
おじさん「くねってないよ くねだよ くね」
私 「・・・・それは・・・道具ですか? あ!お店の名前!?」」
おじさん「・・・・ちがうよ!」
私 「じゃあ 地名!」
おじさん「あたり!」
という会話があって 農道を北へ北へ・・・
ようやく「精米」という文字をみつけて
初めての自動精米機
玄米をいかにもここに!という感じのところに全部そそいで
お金も入れてボタンを押して なにやら音もしているのに
お米が落ちていかない・・・
なぜだ?
・・・そこは精米が終わったお米が上から落ちてくる受け口でした

ところが まちがって入れてしまった玄米を
どうやって出したらいいのかわからない・・・
あっちをのぞき こっちを押さえ
踏んだり たたいたり・・・
・・・あたふたして・・・・
こぼしたお米もしっかり拾って
ようやく完了!
外から見ていたら さぞかしおもしろかっただろうなぁ~
外に出たら・・・初夏の暑さ

初めての精米
やれやれ・・・・