カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最新記事
(10/21)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(09/06)
(08/24)
(08/04)
カテゴリー
ブログ内検索
今夜のEテレ19時から、 私もさっそく録画しました。
皆さんもぜひ見てください。
ついでに10/22と10/29の
「ココがズレてる健常者2」完全版【前編】【後編】も録画しました。
(NHKの番組案内から)・・・
今年8月に放送し話題をよんだ特別番組「ココがズレてる健常者2(ココズレ2)」の完全版。
後編では、司会の鈴木おさむさん自ら出題のシチュエーションクイズも!
そして最後に、「MZK=最もズレてる健常者」をスタジオにいる障害者100人がジャッジ。そして今回MZKに選ばれたのは..。
・・・・・・・・・・・
(ここからかっこちゃんのメルマガを一部抜粋してシェアします。
「知られざる場面緘黙(かんもく)の世界」
http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top
・・・
Eテレ10月15日(日)夜7:00
再放送10月20日(金)0:00(木曜深夜)
話したいのに話せない・・・
学校など特定の場面や状況で話せなくなる「場面緘黙(かんもく)」。
不安障害の一つとされ、500人に1人ほどいると言われている。
しかし、ただの“人見知り”と思われがちで、困っている事を伝えるのも困難なことから、周囲の理解を得られずに孤立している人も少なくない。
番組にもたくさんの悩みの声が寄せられている。
当事者はどんな生きづらさに直面しているのか、あるあるエピソードやコミュニケーションの工夫などを紹介。
また、シチュエーションクイズをとおして、周りはどんな風にサポートすればよいのか、考えていく。
場面緘黙のあるお子さん何人かと一緒にすごしたことがあります。まりちゃんと一緒にお出かけしたのです。
わたしは道路側、まりちゃんは道路の端を歩いていました。ときどきまりちゃんが、わたしの手をぎゅっとひっぱるのです。
どうしたのかな?と見ていると、車が通るとわたしが危なくないように、手をひっぱってくれているのだとわかりました。
まりちゃんはお家でたくさんおしゃべりをしていたそうですが、小学校の途中から外ではまったくお話はしなくなったそうです。
でも、紙に書いてたくさん思いを伝えてくれていました。
そして最後には、わたしにだけちょっぴりおしゃべりをしてくれるようになって、うれしかったなあと思い出します。
でも、本当はきっといつも誰とでもおしゃべりをしたかったのかなあとも思うのです。番組を録画してみる予定です。
山元加津子ホームページ
https://kakkochannopage.wixsite.com/mysite
(かっこちゃんのメルマガ 以上)
皆さんもぜひ見てください。
ついでに10/22と10/29の
「ココがズレてる健常者2」完全版【前編】【後編】も録画しました。
(NHKの番組案内から)・・・
今年8月に放送し話題をよんだ特別番組「ココがズレてる健常者2(ココズレ2)」の完全版。
後編では、司会の鈴木おさむさん自ら出題のシチュエーションクイズも!
そして最後に、「MZK=最もズレてる健常者」をスタジオにいる障害者100人がジャッジ。そして今回MZKに選ばれたのは..。
・・・・・・・・・・・
(ここからかっこちゃんのメルマガを一部抜粋してシェアします。
「知られざる場面緘黙(かんもく)の世界」
http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top
・・・
Eテレ10月15日(日)夜7:00
再放送10月20日(金)0:00(木曜深夜)
話したいのに話せない・・・
学校など特定の場面や状況で話せなくなる「場面緘黙(かんもく)」。
不安障害の一つとされ、500人に1人ほどいると言われている。
しかし、ただの“人見知り”と思われがちで、困っている事を伝えるのも困難なことから、周囲の理解を得られずに孤立している人も少なくない。
番組にもたくさんの悩みの声が寄せられている。
当事者はどんな生きづらさに直面しているのか、あるあるエピソードやコミュニケーションの工夫などを紹介。
また、シチュエーションクイズをとおして、周りはどんな風にサポートすればよいのか、考えていく。
場面緘黙のあるお子さん何人かと一緒にすごしたことがあります。まりちゃんと一緒にお出かけしたのです。
わたしは道路側、まりちゃんは道路の端を歩いていました。ときどきまりちゃんが、わたしの手をぎゅっとひっぱるのです。
どうしたのかな?と見ていると、車が通るとわたしが危なくないように、手をひっぱってくれているのだとわかりました。
まりちゃんはお家でたくさんおしゃべりをしていたそうですが、小学校の途中から外ではまったくお話はしなくなったそうです。
でも、紙に書いてたくさん思いを伝えてくれていました。
そして最後には、わたしにだけちょっぴりおしゃべりをしてくれるようになって、うれしかったなあと思い出します。
でも、本当はきっといつも誰とでもおしゃべりをしたかったのかなあとも思うのです。番組を録画してみる予定です。
山元加津子ホームページ
https://kakkochannopage.wixsite.com/mysite
(かっこちゃんのメルマガ 以上)
かっこちゃんの二作目の映画の封切りが
京都のプラネタリウムであった時
お友だちと一緒に
かっこちゃんの京都ツアーに参加させていただきました
かっこちゃんや 映画関係者さんたちと
同じホテルで かっこちゃんの講演もありました
その時にゲストで来られていたペルーの天野博物館の館長
阪根博(さかねひろし)さん
かっこちゃんの映画「1/4の奇跡」や
その他の映画にも出てらっしゃるので
かっこちゃんファンの方はご存知かと思います
彼は何十年もペルーで古代遺跡を発掘する許可を得て
発掘調査とその展示に 人生をかけていらっしゃいます
つまり古代と現代を両方生きていらっしゃる方だなぁと
わたしは思っています
京都では 発掘したばかりの
たしか1500年前のレース編みの布を
博物館に入れたら触れることもできなくなるからと
(さわると手の脂などで劣化してボロボロになる)
陳列する前の貴重なものを
わたしたちの手にのせてくださいました
歴史・・時間・・とき・・風・・
そんな感動とともに
いつの世も 同じように人を愛し
美しいものにあこがれて
人は生きてきたのだと・・
そんな感動を下さった阪根さんが
なんと なんと! 今回
9/30の はぴここのかっこちゃんの講演に
いっしょに来てくださることになりました!!
なんというサプライズでしょう!!
ますます 貴重な時間と出会いになります
もしかしたら一生に一度も聞くことができないお話を
聞けるかもしれません
どうぞ 9/30 14:00からです
はぴここにいらしてください♪
くわしくは こちらをごらんください
http://blog.yumekosan.com/Entry/1436/
【お知らせ】
10/1の富士宮市・興徳寺の山元加津子さんの講演会は
おかげさまで満席となりました
ありがとうございます
これから申し込もうと思われている方は
どうぞ 9/30の富士市のはぴここのほうにお越しください
こちらは参加費2千円ですが 収益は興徳寺の「どんぐりの会」に寄付されます
植林された山を もともとの広葉樹林・雑木林の自然の生態系の山に戻して
30年後には桜の里を実現させようと
自分の名札のついた桜の苗木を 毎年こどもも大人もみんなで植えています
そんな夢に寄付をしていただくつもりで
はぴここの講演会にいらしていただけたらうれしいです
土日は はぴここ近隣の駐車場が満車になることがあるようです
乗り合わせてお越しくださるとありがたいです
くわしくはこちらをご覧ください
http://blog.yumekosan.com/Entry/1436/
10/1の富士宮市・興徳寺の山元加津子さんの講演会は
おかげさまで満席となりました
ありがとうございます
これから申し込もうと思われている方は
どうぞ 9/30の富士市のはぴここのほうにお越しください
こちらは参加費2千円ですが 収益は興徳寺の「どんぐりの会」に寄付されます
植林された山を もともとの広葉樹林・雑木林の自然の生態系の山に戻して
30年後には桜の里を実現させようと
自分の名札のついた桜の苗木を 毎年こどもも大人もみんなで植えています
そんな夢に寄付をしていただくつもりで
はぴここの講演会にいらしていただけたらうれしいです
土日は はぴここ近隣の駐車場が満車になることがあるようです
乗り合わせてお越しくださるとありがたいです
くわしくはこちらをご覧ください
http://blog.yumekosan.com/Entry/1436/
こちらも見逃した方は
ぜひぜひ ごらんください
わたしたちは親を選んで生まれてきた・・
なぜ なんのために生まれてきたのか・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
●イベント名
「かみさまとのやくそく」上映会@いわなみキッキン
●開催日時
9月15日(金)
18時00分 開場
18時30分 上映開始
(上映時間 約100分)
●開催場所
いわなみキッキン
静岡県裾野市岩波249
(駅からも近いので、ぜひ公共機関をご利用ください)
(駐車場もございますが、台数に限りがあるため、お問い合わせください)
●参加費
1000円
(当日現金にてお支払いください)
●定員
30名
●お問い合わせ&お申し込み
TEL 055-939-5800
(いわなみキッキン)
(月~金 9:00~17:00)
MAIL ri.ktmt*gmail.com (主催者 勝又 )
(*を@に替えて送信してください)
☆主催者ごあいさつ☆
この度、初めての主催企画として、
「かみさまとのやくそく」上映会を行わせていただきます。
富士山のきれいに見える街、裾野市にて、
主催者自らが観たいと思って始めた企画です。
ひとりで観るより、みんなで観たい。
そんな想いで、発案しました。
市内、市外、もちろん県外からも
足を運んでいただけることを願いつつ、
当日に共に過ごす時間を楽しんでいただけたらと思います。
また、「いわなみキッキン」って名前は知ってたけど、
なにをしてるところ?
どんな場所?
と気になっていた方も
この機会にぜひいわなみキッキンを見に来てください♪
当日にお逢いできるみなさまとの、
素晴らしいご縁に感謝いたします☆