カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  月別記事(直近3ヶ月)
  記事順序
古い記事からご覧になりたい方は、下記のページへお入りください。

http://blog2.yumekosan.com
  プロフィール
   Author:   Yumeko
    HP:   ヒーリングアートYume
  ブログ内検索
  ブログ@携帯
 
2/19(火)焼津のお話会の日にちが
翌週の 2/26(火)に変更になりました

お休みをとってくださっていたら
すみません


今月は 予定通り21日(月)です

お会いできるのを
楽しみにしています




暮れの27日に我が家に来てくれた花束が
日ごとに ますますやさしくなって
ほほ笑みかけてきます




今日から 明日へ
なにを持って
いきますか

今年から 来年へ
必要なものは
何ですか

今生から 来生へ
引き継ぎたいものは
何ですか


新しい密度の星に
もう呼吸している わたしたち

ひと呼吸ごとに

さらに

ますます

「あなた」も 
「わたし」もない
「わたしたち」の世界へ・・・


比べ合うことは
讃え合うことに

批判し合うことは
理解し合うことに

争うことは
歩み寄ることに

奪い合うことは
与え合うことに

蓄えることは
分かち合うことに

替わっていく・・・


「わたし」が「わたし」に
何を与えていくのか

「わたし」から
「わたし」は
何を受け取っていくのか

「わたし」が欲しいものを
「わたし」に与え

「わたし」は欲しいものを
「わたし」から受け取っていく

そして

やがて

欲しいものすらなくなって

満たされていく・・・

初めから満たされていたことを
思い出していく・・・

それに気づくために

満たされない不足な気持ちを
あえて 「あなた」を創って体験してきた
この長い道のりの

ようやく 
終わりと始まりの道しるべまで来た



―あなたへ(2013. 1. 1)ー

よく がんばって
ここまできたね

けわしい山が 
いくつもあったのに

長く苦しい夜が明けて
新しい朝が来た

待ち望んだ 朝が来た!

古い荷物は
感謝で手放し

身軽になって
歩きだそうか

今 ここに
一緒に生きていてくれて
ありがとう!

そして
心から

おめでとう!!






珍しく テレビから
NHKの紅白が流れている大晦日です


きょう 息子の部屋の掃除をしながら
思わず口から出た言葉

「ああ~ いい一年だった~。
 ほんとうに しあわせだった~。」

すると ベッドで すかさず息子が

「俺も」


「わぁ~ それを聞いて なによりうれしい。」
 と言ったら

彼も 今とり替えたばかりの毛布の中に
気持ちよさそうに顔をうずめていった


二人で並んで ざるそばを食べ
節電ながら 明るい部屋に
歌が流れている年の暮が
しみじみ しあわせです


みなさま
今年も 本当にお世話になりました

ありがとうございます

おかげさまで
おだやかな大晦日を迎えています

大掃除も 年賀状書きもしなかったけれど(^^ゞ
新しい年にいく気持ちだけは
もう ばっちり 準備OK!

来年も どうぞ
よろしくお願いいたします















被害者の中にも
加害者の中にも 自分を見て

その人生の孤独と苦しみを
自分のこととして体験していくならば


裁く者も 
裁かれる者も

どちらも「わたし」だ


許す者も
許される者も

「わたし」だ


抱きしめる者も
抱きしめられる者も

「わたし」だ


さて

わたしは わたしに

何を与えようか








ひとりひとりに たくさんのことがあって
それなのに あっというまの2012年が
静かに終わっていこうとしています


数年前に中野裕弓さんにお会いした時にいただいた本が 
なぜかきょうは 目の前の本棚で存在を主張しています

中野裕弓さんは 2001年に
かつて世界銀行本部で人事カウンセラーとして活躍していた時の同僚から受け取った
「100人の村」のメッセージを日本語に訳して 大ブームのきっかけを作りました


2012年の終わりに
もう一度 
しみじみと読み返してみようと思います



「100人の村に生まれたあなたへ」

もしも
今日が
ついていない一日だと
感じたあなたも
これを読んだら
現実が違って見えるかも

現在の統計と比率を生かして
地球の人口を100人の村に
縮小してみるとすると
どうなるでしょう

61人のアジア人
14人の南北アメリカ人
13人のアフリカ人
12人のヨーロッパ人

50人が男性で
50人が女性

70人が有色人種で
30人が白人

67人がキリスト教徒以外の人で
33人がキリスト教徒

6人が
共同体の中の富の
59パーセントを
所有している

80人が
貧困の中で
暮らし

14人は
文字が
読めず

33人は
餓えで
死に

わずか
7人が
高等教育を
受け

わずか
8人が
コンピューターを
所有している

もし
このように
縮小された全体図から
わたしたちの世界を見るなら

相手をあるがままに
受け入れること
自分と違う人を
理解すること
そして
そういう事実を知るための
教育がいかに必要かは
火を見るより明らかです

また

次のような視点からも
じっくり
考えてみましょう

あなたが
もし
親戚が戦死するのを
体験したことがなく

どこかの奴隷であったこともなく
拷問にもあっていないのなら
あなたはそうではない8人よりも
幸運です

冷蔵庫には食べ物があり
クローゼットには着る服があり
頭の上には屋根があり
寝るところがあるなら

あなたは
村の75人より
裕福です

そのうえ
銀行預金が
あるとしたら

あなたは
世界の最も裕福な
上位8人の中に
はいります

もし
あなたの両親が
ともに健在で
そして2人が
まだ一緒なら
それはとても稀(まれ)なこと

もし
このメッセージを
読むことができるなら、
あなたは
この瞬間2倍の祝福を
受けるでしょう

なぜなら
あなたを思って
これを伝えてくれる
誰かがいて
その上
あなたは
全く文字の読めない
村中の14人より
恵まれているからです


昔の人が
こう
いいました

わが身から出づるものは
いづれ
わが身に戻り来る と

情熱を持って働きましょう

愛される
見返りを期待することなく
人を愛しましょう

誰も聞いていないかのごとく歌いましょう

誰も見ていないかのごとく踊りましょう

あたかも ここが
地上の天国であるかのように
生きていきましょう

このメッセージを
人に伝えてください

そして
その人の一日を
照らしてください

















ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
Copyright © Yumeko All Rights Reserved.


.