カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(09/30)
(09/06)
(08/24)
(08/04)
(07/28)
(07/17)
(06/30)
カテゴリー
ブログ内検索
Space はぴここでは はじめての原画展です
お近くの方は ぜひお出かけください
落ち着いた雰囲気の中で ゆっくりとコーヒーなど
~原画展~おかざわゆめこの世界~
・ 展示場 Space はぴここ
・ 会期 3/2~3/31
・ 開場時間 会期中の火木土日の13:00~16:00まで
・ 入場無料
・ 作者在廊予定は このブログのカテゴリ はぴここ情報でご確認ください。
・会場 Space はぴここ
〒417-0011 静岡県富士市鈴川本町3-6 ギフトプラザ ダイトー2F
電話 090-2343-8494 菊池さん
(アクセス)JR東海道線吉原駅北口より徒歩3分 駐車場完備 地図
お近くの方は ぜひお出かけください
落ち着いた雰囲気の中で ゆっくりとコーヒーなど


・ 展示場 Space はぴここ
・ 会期 3/2~3/31
・ 開場時間 会期中の火木土日の13:00~16:00まで
・ 入場無料
・ 作者在廊予定は このブログのカテゴリ はぴここ情報でご確認ください。
・会場 Space はぴここ
〒417-0011 静岡県富士市鈴川本町3-6 ギフトプラザ ダイトー2F
電話 090-2343-8494 菊池さん
(アクセス)JR東海道線吉原駅北口より徒歩3分 駐車場完備 地図
日本中が 世界中が震えたあの日から二年・・・
あれからわたしも この日を
祈りの日としました
今年は 瑞穂舞のあべみゆきさんと
世界中で演奏活動をしていらっしゃる守安さんご夫妻が
かけつけてくださって コンサートとなりました
心をひとつに 愛の柱をたてましょう!
① 03月10日 (日) Space はぴここ 開場13:00 開演13:30
② 11日(月) ローズマリー 開場12:30 開演13:00
・・・・みんなで あらためて 東北に思いをよせる日・・・
祈りの日のコンサート in はぴここ
~天女の舞いとアイルランドの音楽~
・内容(プログラム順)
瑞穂舞い(天女の舞い) あべみゆきさん
思いを寄せる祈り おかざわゆめこ
アイルランドの音楽演奏 守安功さん 雅子さん
・参加費 (お菓子とお茶付き)
高校生以上 2500円 (当日 3000円)/ 小中学生 半額
◎お申し込み お菓子の準備がありますのでご予約ください
メール・お電話ともに
①3/10か3/11か
②お名前
③携帯電話番号
④人数(複数の場合は全員のお名前をお知らせください。)
a. (メールで) 上記①~④を ご記入ください
event*yumekosan.com (*を@にかえて送信して下さい)
b. (電話でのお申し込みは) 上記①~④をお知らせください
Space はぴここ 電話 090-2343-8494 菊池さん
ロ-ズマリー 電話 0544-29-5611
雑貨屋 シェアト 電話 0544-25-3737
・会場のご案内
① 3/10(日) Space はぴここ 13:30開演
〒417-0011 静岡県富士市鈴川本町3-6 ギフトプラザ ダイトー2F
電話 090-2343-8494 菊池さん
(アクセス)JR東海道線吉原駅北口より徒歩3分 駐車場完備 地図
② 3/11(月) ローズマリー 13:00開演
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭(いのかしら)1335-6
電 話 0544-29-5611
(アクセス)
東名富士インターから西富士道路を富士五湖方面に向かい、朝霧高原の「ドライブインもちや」の信号を左折。「マスの家」の手前(かわいい看板があります)をまた左折してしばらく行くと、右手にあるかわいい二階建てのペンション風のカフェです。すてきなところです。車以外の交通手段はありません。できれば乗り合わせてお越し下さい。
(3/11 ローズマリーは 定員25名なので お申込み先着順とさせていただきます)
・出演者プロフィール
・あべみゆきさん
舞姿から天女の舞と呼ばれる瑞穂舞を、出雲大社をはじめ神社仏閣で奉納。
青森~沖縄、韓国(江華島)で、平和祈念や復興支援のイベントに参加。
現在は、インストラクターとして瑞穂舞を指導している。
(瑞穂舞 浅野瑞穂オフィシャルサイト)
http://www.asanomizuho.sakura.ne.jp/
・守安功さん 雅子さん
1990年代の頭より、毎年、1 年の3分の1 をアイルランドに滞在し、変わりゆくこの国を見つめ続てきました。そして、今は亡き名人たちを含む、アイルランドの さまざまな地方の演奏家たちから教えを受けてきました。その活動は、ドキュメンタリー番組にもまとめられ、2002年、アイ ルランド国営放送で放映されま した。最近では、アイルランドとスコットランドの17世紀から19世紀の音楽の発掘と演奏や、新しく作られた名曲の紹介など も積極的に行っています。 2007年に始まった、世界初の試みとなる、アイルランドで最も重要な作曲家、ターロック・オキャロランの全作品録音プロ ジェクトは、クラシック音楽の専 門各誌でも高い評価を受け、音楽各方面より注目を集めています。また、毎年数回、アイルランドから音楽やダンスの名手を日本 にお招きし、日本各地で共演し ています。
(守安功・雅子オフィシャルサイト~アイルランドの風)~
http://www7b.biglobe.ne.jp/~irish_paddy/k_index.html
(* 収益は 震災復興支援に寄付させて頂きます)
あれからわたしも この日を
祈りの日としました
今年は 瑞穂舞のあべみゆきさんと
世界中で演奏活動をしていらっしゃる守安さんご夫妻が
かけつけてくださって コンサートとなりました
心をひとつに 愛の柱をたてましょう!


・・・・みんなで あらためて 東北に思いをよせる日・・・
祈りの日のコンサート in はぴここ
~天女の舞いとアイルランドの音楽~
・内容(プログラム順)
瑞穂舞い(天女の舞い) あべみゆきさん
思いを寄せる祈り おかざわゆめこ
アイルランドの音楽演奏 守安功さん 雅子さん
・参加費 (お菓子とお茶付き)
高校生以上 2500円 (当日 3000円)/ 小中学生 半額
◎お申し込み お菓子の準備がありますのでご予約ください
メール・お電話ともに
①3/10か3/11か
②お名前
③携帯電話番号
④人数(複数の場合は全員のお名前をお知らせください。)
a. (メールで) 上記①~④を ご記入ください
event*yumekosan.com (*を@にかえて送信して下さい)
b. (電話でのお申し込みは) 上記①~④をお知らせください
Space はぴここ 電話 090-2343-8494 菊池さん
ロ-ズマリー 電話 0544-29-5611
雑貨屋 シェアト 電話 0544-25-3737
・会場のご案内
① 3/10(日) Space はぴここ 13:30開演
〒417-0011 静岡県富士市鈴川本町3-6 ギフトプラザ ダイトー2F
電話 090-2343-8494 菊池さん
(アクセス)JR東海道線吉原駅北口より徒歩3分 駐車場完備 地図
② 3/11(月) ローズマリー 13:00開演
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭(いのかしら)1335-6
電 話 0544-29-5611
(アクセス)
東名富士インターから西富士道路を富士五湖方面に向かい、朝霧高原の「ドライブインもちや」の信号を左折。「マスの家」の手前(かわいい看板があります)をまた左折してしばらく行くと、右手にあるかわいい二階建てのペンション風のカフェです。すてきなところです。車以外の交通手段はありません。できれば乗り合わせてお越し下さい。

・出演者プロフィール
・あべみゆきさん
舞姿から天女の舞と呼ばれる瑞穂舞を、出雲大社をはじめ神社仏閣で奉納。
青森~沖縄、韓国(江華島)で、平和祈念や復興支援のイベントに参加。
現在は、インストラクターとして瑞穂舞を指導している。
(瑞穂舞 浅野瑞穂オフィシャルサイト)
http://www.asanomizuho.sakura.ne.jp/
・守安功さん 雅子さん
1990年代の頭より、毎年、1 年の3分の1 をアイルランドに滞在し、変わりゆくこの国を見つめ続てきました。そして、今は亡き名人たちを含む、アイルランドの さまざまな地方の演奏家たちから教えを受けてきました。その活動は、ドキュメンタリー番組にもまとめられ、2002年、アイ ルランド国営放送で放映されま した。最近では、アイルランドとスコットランドの17世紀から19世紀の音楽の発掘と演奏や、新しく作られた名曲の紹介など も積極的に行っています。 2007年に始まった、世界初の試みとなる、アイルランドで最も重要な作曲家、ターロック・オキャロランの全作品録音プロ ジェクトは、クラシック音楽の専 門各誌でも高い評価を受け、音楽各方面より注目を集めています。また、毎年数回、アイルランドから音楽やダンスの名手を日本 にお招きし、日本各地で共演し ています。
(守安功・雅子オフィシャルサイト~アイルランドの風)~
http://www7b.biglobe.ne.jp/~irish_paddy/k_index.html
(* 収益は 震災復興支援に寄付させて頂きます)
2013年が明けて
もうじき1ヶ月が過ぎようとしています
新しい地球の密度と
体の振動数とのギャップに加え
まだ地球に残っているもやの影響で
あわただしいニュースに心を揺さぶられていますね
長い間の「分離」から生まれた
あらゆる不公平さや抑圧への我慢の限界が
世界中で
家庭の中で
自分自身の中で爆発しています
自分らしく生きたいという気持ちが
からだの奥から 沸き上がってきています
政治や 経済や 産業も
新たな方向に動き出そうとしています
医療や福祉 教育の問題は
今までのやりかたでは
これからはうまくいかないことを
強く示唆しています
いまこそ 変わり目の時!
光が地球にしっかりと固定され
あらゆるものがその恩恵を受けて
愛として生きることを思い出そうとしています
しっかりと地に足をつけて
しかも 視線は グローバルに
柵や境界を越えて
日本人として
地球人として
宇宙の住人として
目と 頭と 心を
いっぱいに 見開いてください!
この星の今のことについて
すべての生命を尊び
つながっていく選択について
地球と共にシフトしていく
これからの生き方について
これからのお話会では
目と 頭と 心を
”ひらく”ということについて
もういちど
しっかりと
お話しさせてください
ここいちばんの
本当に たいせつな時です
悩み 心配しているひとに
お伝えしたいことが いっぱいです
もうじき1ヶ月が過ぎようとしています
新しい地球の密度と
体の振動数とのギャップに加え
まだ地球に残っているもやの影響で
あわただしいニュースに心を揺さぶられていますね
長い間の「分離」から生まれた
あらゆる不公平さや抑圧への我慢の限界が
世界中で
家庭の中で
自分自身の中で爆発しています
自分らしく生きたいという気持ちが
からだの奥から 沸き上がってきています
政治や 経済や 産業も
新たな方向に動き出そうとしています
医療や福祉 教育の問題は
今までのやりかたでは
これからはうまくいかないことを
強く示唆しています
いまこそ 変わり目の時!
光が地球にしっかりと固定され
あらゆるものがその恩恵を受けて
愛として生きることを思い出そうとしています
しっかりと地に足をつけて
しかも 視線は グローバルに
柵や境界を越えて
日本人として
地球人として
宇宙の住人として
目と 頭と 心を
いっぱいに 見開いてください!
この星の今のことについて
すべての生命を尊び
つながっていく選択について
地球と共にシフトしていく
これからの生き方について
これからのお話会では
目と 頭と 心を
”ひらく”ということについて
もういちど
しっかりと
お話しさせてください
ここいちばんの
本当に たいせつな時です
悩み 心配しているひとに
お伝えしたいことが いっぱいです


3月は2日から原画展を考えています
3/10と11日には 祈りの日のコンサートも企画しています
ワクワクな 春です

どうぞ ご期待ください!
よろしく おねがいいたします


・お話会 エネルギーワーク 4000円
ー ”ひらく”ということについてー
( 内容は 当日の皆さまのエネルギーによって変わることがあります)
・ご希望があれば「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
おひとり10分 ¥5,000 (はがき大 原画付き)
◎ 場所 〒249-0005 逗子市桜山2-1-9
ヒーリングサロン リノ・マナ
(場所が変わりました お問い合わせください)
◎ 連絡先 080-4476-7004
purin0310*i.softbank.jp(*を@にかえて送信してください)

3月の祈りの会が すごいことになってきました!
3.11の祈りの会を
今年は富士市のはぴここで予定していました
昨年暮れに朝霧のローズマリーで舞ってくださった
天女の舞い(瑞穂舞い)のあべみゆきさんも
また応援に来てくださるそうです
そこへ たまたまご連絡をいただいた守安功さん
この守安功さんと雅子さんご夫妻は
1年のうちの1/3をアイルランドで暮らしていて
アイルランドではPaddy & Bridget(パディー・アンド・ブリジッド)と呼ばれている
超多忙なアイルランド音楽の演奏家です
ちょうど 彼らの新しい3枚のCDの録音が 明日からはじまるという日に
1月20日(日)の 新宿の東京オペラシティ3F 「近江楽堂」での
チェンバロの平井み帆さんとのユニットのコンサートへのご招待でした
わたしは あいにくお話会が入っていてうかがえませんが・・・という返事の最後に
「日本で時間が空いて
ちょっといい空気が吸いたいなぁ~なんて時がありましたら
どうぞ 富士山の朝霧高原にいらしてください
この時期は 雪で車が通れないこともありますが
新緑の頃から 枯葉の積もる頃まで それはそれは木々がみごとな
私が大好きなローズマリーで癒されてください・・・」
といった言葉のあとに
そこで時々コンサートをさせていただいていることや
「そういえば 昨年は富士市に
思いがけなく私の絵を常設してくださるギャラリーが出来て
そこで 3.11の祈りの会と原画展をやる予定・・・」
などというおしゃべり・・・
すると 間をおかず こんなメールが・・・
「私達 3/9の16時以降から 10日と11日はあいています!・・・(奇跡!)
よかったら 富士と朝霧の2ヶ所で演奏します
ご無沙汰のお詫びとでも 原画展のお祝いとでも思ってください
富士の祈りの会を全力で応援します 」
そして・・・いちばん新しいメールには
こう書かれています
「3月10日(日)、11日(月)、
本当に、とてもとても、大切な日でしたね・・・・
「祈りの会」、本気で、今までの人生のすべてを尽くして、
目の前の方たちと、最高に、かけがえのない時間を
分かち合いたいと思っています
ただただ、いろいろ、本当に、心から感謝しています !!
3月にお会いできること、今から、『心待ち』にしています
ありがとうございます
守安 功 」
と こんな流れになりました
本当に思いがけないことに驚いています
ここにいて本場のアイルランド音楽を聴くことができるなんて!
「祈りの日のコンサート」として
心あたたまるコンサートにします
それでも ゲストの方々の 交通費宿泊代はなんとかしたいと考えています
どうか ご協力ください
今から予定帳に
~3.11 天女と風と祈り~ (仮題)
3/10(日) 富士市 はぴここ 13:30~
3/11(月) 富士宮市 ローズマリー 13:00~
(前売り 2500円 当日 3000円)
と 書き入れて この日は
「天女の舞と アイルランドの風とともに
みんなで あらためて 東北に思いをよせる日」と
決めてくださったら どんなにうれしいことでしょう!
どうぞ よろしくお願いいたします
*3/11(会場 ローズマリー)は 定員25名なので お申込み先着順とさせていただきます
出演者紹介 (出演順) 私も少しだけお話しさせて頂きます
(あべみゆきさん)
舞姿から天女の舞と呼ばれる瑞穂舞を、出雲大社をはじめ神社仏閣で奉納。
青森~沖縄、韓国(江華島)で、平和祈念や復興支援のイベントに参加。
現在は、インストラクターとして瑞穂舞を指導している。
来月の2/4に 1年に1度の瑞穂舞の発表会があります
瑞穂舞 浅野瑞穂オフィシャルサイト
http://www.asanomizuho.sakura.ne.jp/
(天女の舞) 瑞穂舞 2013年新春 舞の会!
・日時 2013年2月4日(月) 19時 開演
・会場 渋谷区 文化総合センター 大和田 6F 伝承ホール
(渋谷駅 西口 徒歩7分)
渋谷区桜丘町23-21 tel 03-3464-3251
・チケット 指定席 前売り 4000円
自由席 前売り 3500円
中学生以下 前売り 1500円
・お申し込み/お問い合わせ あべみゆきさん
メールアドレス(携帯)
heiwa-na-kokoro.uchu-no-ai.*docomo.ne.jp
(*を@に換えて送信してください)
(守安功さん 雅子さん)
守安功・雅子オフィシャルサイト~アイルランドの風~
http://www7b.biglobe.ne.jp/~irish_paddy/k_index.html
1990年代の頭より、毎年、1 年の3分の1 をアイルランドに滞在し、変わりゆくこの国を見つめ続けてきました。そして、今は亡き名人たちを含む、アイルランドの さまざまな地方の演奏家たちから教えを受けてきました。その活動は、ドキュメンタリー番組にもまとめられ、2002年、アイ ルランド国営放送で放映されま した。最近では、アイルランドとスコットランドの17世紀から19世紀の音楽の発掘と演奏や、新しく作られた名曲の紹介など も積極的に行っています。 2007年に始まった、世界初の試みとなる、アイルランドで最も重要な作曲家、ターロック・オキャロランの全作品録音プロ ジェクトは、クラシック音楽の専 門各誌でも高い評価を受け、音楽各方面より注目を集めています。また、毎年数回、アイルランドから音楽やダンスの名手を日本 にお招きし、日本各地で共演し ています。
ー今年の演奏予定ー (あまりにもすごくて抜粋してお知らせ出来ません・・・ご覧ください)
http://blog.livedoor.jp/irishpaddy/
3.11の祈りの会を
今年は富士市のはぴここで予定していました
昨年暮れに朝霧のローズマリーで舞ってくださった
天女の舞い(瑞穂舞い)のあべみゆきさんも
また応援に来てくださるそうです
そこへ たまたまご連絡をいただいた守安功さん
この守安功さんと雅子さんご夫妻は
1年のうちの1/3をアイルランドで暮らしていて
アイルランドではPaddy & Bridget(パディー・アンド・ブリジッド)と呼ばれている
超多忙なアイルランド音楽の演奏家です
ちょうど 彼らの新しい3枚のCDの録音が 明日からはじまるという日に
1月20日(日)の 新宿の東京オペラシティ3F 「近江楽堂」での
チェンバロの平井み帆さんとのユニットのコンサートへのご招待でした
わたしは あいにくお話会が入っていてうかがえませんが・・・という返事の最後に
「日本で時間が空いて
ちょっといい空気が吸いたいなぁ~なんて時がありましたら
どうぞ 富士山の朝霧高原にいらしてください
この時期は 雪で車が通れないこともありますが
新緑の頃から 枯葉の積もる頃まで それはそれは木々がみごとな
私が大好きなローズマリーで癒されてください・・・」
といった言葉のあとに
そこで時々コンサートをさせていただいていることや
「そういえば 昨年は富士市に
思いがけなく私の絵を常設してくださるギャラリーが出来て
そこで 3.11の祈りの会と原画展をやる予定・・・」
などというおしゃべり・・・
すると 間をおかず こんなメールが・・・
「私達 3/9の16時以降から 10日と11日はあいています!・・・(奇跡!)
よかったら 富士と朝霧の2ヶ所で演奏します
ご無沙汰のお詫びとでも 原画展のお祝いとでも思ってください
富士の祈りの会を全力で応援します 」
そして・・・いちばん新しいメールには
こう書かれています
「3月10日(日)、11日(月)、
本当に、とてもとても、大切な日でしたね・・・・
「祈りの会」、本気で、今までの人生のすべてを尽くして、
目の前の方たちと、最高に、かけがえのない時間を
分かち合いたいと思っています
ただただ、いろいろ、本当に、心から感謝しています !!
3月にお会いできること、今から、『心待ち』にしています
ありがとうございます
守安 功 」
と こんな流れになりました
本当に思いがけないことに驚いています
ここにいて本場のアイルランド音楽を聴くことができるなんて!
「祈りの日のコンサート」として
心あたたまるコンサートにします

それでも ゲストの方々の 交通費宿泊代はなんとかしたいと考えています
どうか ご協力ください
今から予定帳に
~3.11 天女と風と祈り~ (仮題)
3/10(日) 富士市 はぴここ 13:30~
3/11(月) 富士宮市 ローズマリー 13:00~
(前売り 2500円 当日 3000円)
と 書き入れて この日は
「天女の舞と アイルランドの風とともに
みんなで あらためて 東北に思いをよせる日」と
決めてくださったら どんなにうれしいことでしょう!
どうぞ よろしくお願いいたします
*3/11(会場 ローズマリー)は 定員25名なので お申込み先着順とさせていただきます
出演者紹介 (出演順) 私も少しだけお話しさせて頂きます
(あべみゆきさん)
舞姿から天女の舞と呼ばれる瑞穂舞を、出雲大社をはじめ神社仏閣で奉納。
青森~沖縄、韓国(江華島)で、平和祈念や復興支援のイベントに参加。
現在は、インストラクターとして瑞穂舞を指導している。
来月の2/4に 1年に1度の瑞穂舞の発表会があります
瑞穂舞 浅野瑞穂オフィシャルサイト
http://www.asanomizuho.sakura.ne.jp/

・日時 2013年2月4日(月) 19時 開演
・会場 渋谷区 文化総合センター 大和田 6F 伝承ホール
(渋谷駅 西口 徒歩7分)
渋谷区桜丘町23-21 tel 03-3464-3251
・チケット 指定席 前売り 4000円
自由席 前売り 3500円
中学生以下 前売り 1500円
・お申し込み/お問い合わせ あべみゆきさん
メールアドレス(携帯)
heiwa-na-kokoro.uchu-no-ai.*docomo.ne.jp
(*を@に換えて送信してください)
(守安功さん 雅子さん)
守安功・雅子オフィシャルサイト~アイルランドの風~
http://www7b.biglobe.ne.jp/~irish_paddy/k_index.html
1990年代の頭より、毎年、1 年の3分の1 をアイルランドに滞在し、変わりゆくこの国を見つめ続けてきました。そして、今は亡き名人たちを含む、アイルランドの さまざまな地方の演奏家たちから教えを受けてきました。その活動は、ドキュメンタリー番組にもまとめられ、2002年、アイ ルランド国営放送で放映されま した。最近では、アイルランドとスコットランドの17世紀から19世紀の音楽の発掘と演奏や、新しく作られた名曲の紹介など も積極的に行っています。 2007年に始まった、世界初の試みとなる、アイルランドで最も重要な作曲家、ターロック・オキャロランの全作品録音プロ ジェクトは、クラシック音楽の専 門各誌でも高い評価を受け、音楽各方面より注目を集めています。また、毎年数回、アイルランドから音楽やダンスの名手を日本 にお招きし、日本各地で共演し ています。
ー今年の演奏予定ー (あまりにもすごくて抜粋してお知らせ出来ません・・・ご覧ください)
http://blog.livedoor.jp/irishpaddy/