カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  月別記事(直近3ヶ月)
  記事順序
古い記事からご覧になりたい方は、下記のページへお入りください。

http://blog2.yumekosan.com
  プロフィール
   Author:   Yumeko
    HP:   ヒーリングアートYume
  ブログ内検索
  ブログ@携帯
 
以前 福島からいただいていたお米があったので
生まれて初めて
精米というものをしました

精米は いったいどこでできるのだろう?と
そこから始まって
JAに行けば精米機があるという情報をきいて
一番近いJAの店舗の方に 行ってみました

キョロキョロしても
それらしきものは見当たらないので

受付なのか レジなのかわからないけれど
そこにすわっているおじさんに 声をかけました

私   「ここに精米機は ありませんか?」

おじさん「え? せんたくき?」

私   「いえ 精米機・・・」

おじさん「え? げんまいちゃ?」 (ナゼダ?)

というコントのような 語呂合わせみたいなやりとりがあって
ようやく ここには精米機はないということがわかりました

「どこにいったらありますか?」という私の問いに
今度は逆バージョンのコントが始まって・・・

おじさん「おたく どっからきたの?」

私   「茶畑です」

おじさん「くねって知ってる?」

私   「なにがくねってるんですか?」

おじさん「くねってないよ  くねだよ  くね」

私   「・・・・それは・・・道具ですか? あ!お店の名前!?」」

おじさん「・・・・ちがうよ!」

私   「じゃあ 地名!」

おじさん「あたり!」

という会話があって 農道を北へ北へ・・・

ようやく「精米」という文字をみつけて
初めての自動精米機

玄米をいかにもここに!という感じのところに全部そそいで
お金も入れてボタンを押して なにやら音もしているのに
お米が落ちていかない・・・

なぜだ?

・・・そこは精米が終わったお米が上から落ちてくる受け口でしたemoji

ところが まちがって入れてしまった玄米を
どうやって出したらいいのかわからない・・・

あっちをのぞき こっちを押さえ
踏んだり たたいたり・・・

・・・あたふたして・・・・

こぼしたお米もしっかり拾って
ようやく完了!

外から見ていたら さぞかしおもしろかっただろうなぁ~


外に出たら・・・初夏の暑さemoji

初めての精米

やれやれ・・・・







4/28(月)世界の民族楽器奏者の高橋誠さんの
    写真のワークと 世界の民族楽器のコンサートあります!

    ・写真ワーク  10:00~ 12:30頃  (参加費 2000円)
       *プリント代が別途500円ぐらいかかります。
      *ご自身のデジタルカメラ、撮影できる携帯電話などをご持参ください。
       *一日の内に、撮影・プリント・シェアを行います。
          オーシェル集合→撮影会場に移動→撮影(約1時間→
          現像(昼食→シェア 
               

    ・世界の民族楽器コンサート 14:00~15:15頃 (参加費 2000円)
          http://www.sepia.dti.ne.jp/mahh-koto/makoto/play.html


    ・参加費  両方参加の場合は 3500円(プリント代が別途500円ぐらい)

    ・会場 美容室オーシェル
          裾野市茶畑934  電話055-955-7822

    ・問合せ 申し込み   美容室オーシェル  電話055-955-7822


(写真のワークについて 高橋さんのHPより抜粋)
写真のワークと言っても、上手く撮るためではありません。
上手、下手、関係なく感じたものをそのまま撮るだけ(^^)
そこから、新しい自分を発見し、やわらかく命にふれてゆく…
そんな、ワクワクなワークショップです!
みんなでシェアしながら、笑いながら、絶賛しながら、 楽しい時間を過ごしませんか?
伝説のワークと呼ばれ、大好評です!皆様も、ぜひ*\(^o^)/*

『感じたものを撮る。それには、あなたの何かが写っているかもしれません。
それをみんなで分かち合えたら、自分だけでは分からないさらなるもの(自身・・・)と出会えるかもしれません。
うまく写真を撮る事がこのワークショップの目的ではなく、私自身そうだったように、
本来の自分に出会えるきっかけとなる事が目的です。 10年以上続けているこの企画は、 毎回様々な発見や驚きがあるとの感想をいただいています。
どうぞ ご一緒しませんか?  高橋誠』

     *かつてプロのカメラマンだった高橋誠さんといっしょに自由な撮影会
      その後のシェアの時間が実に楽しい!
      気がつかなかった自分が レンズを通して見えてくる不思議さ!・・・
      

      午後からは 
      先日のコンサートで とても感動された皆さんのリクエストにお応えして
      世界の民族楽器のコンサートです!

      両方のセッションが 3500円で体験できるなんて‥‥

     今回は特別リーズナブル!ありえないくらいオトクです!
     あまり多くは入れません。
     どうぞ お早めに!




○○さん

この世は
自分の 自分への評価通りに
ひとに評価されるようよ

だから
自分を粗末に思えば 
大切には扱われない

自分を好きでいられるように
生きればいいの

自分を嫌いになるような選択はしない…
これが勇気

どこにいても
自分らしく
自分の最善をつくして

結果がどうであれ
がんばった自分を好きでいたら
他の人が どう評価しても気にならないよ

自分を守ってくれるのは
こんな私がすき! という気持
それが自信

もう だいじょうぶ!




信頼するぶちさん(岩渕裕一さん)が
facebookに こんなうれしいお知らせを載せて下さいました

https://www.facebook.com/yuuichi.iwabuchi/posts/571837672923298?comment_id=3366156&offset=0&total_comments=6&notif_t=share_reply

ぶちさんは こんなひと
あーねら ぶちさんのHP http://www12.plala.or.jp/anela/


「ゆめこさんが厚木にやってくるので♪」

先日、大好きなゆめこさんから
「11日、12日は何かイベントがありますか♪」
とメッセージをいただきました☆

ゆめこさんは日本各地でお話会をされている
ヒーリングアーティストさんで、

8~9年前、ぼくとゆきさんがすぴこんに出ていた頃に
ご縁をいただき、それからお世話になっている
一緒にいるととてもあたたかくなる、とてもステキな方です。

*こちらがゆめこさんのHP
 http://yumekosan.com/

どうやら12日に小田急相模原でお話会を行うので、
両日、厚木に泊られるそうです☆

せっかく、ゆめこさんが厚木にいらっしゃるので、
僕とゆめこさんで気ままで楽しい座談&質問会ができれば、
とっても嬉しいかも♪と思ってます。

4月12日(土) pm6時~8時
会場  本厚木 ギャラリー喫茶なよたけさん ←地図 
            小田急線 本厚木駅 東口下車 5分
             厚木市中町1-6-1 セントラルハイツ2F       
              TEL 046-222-8887  
料金  2500円+ワンドリンク

もし、ゆめこさんや僕の話を聴きたいという方が
いらっしゃいましたら、
メッセージをこちらまでお送りください(*^_^*)
http://www12.plala.or.jp/anela/mail-form.htm

もちろん、こちらもおススメのお話会ですよ~☆

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

 04月12(土) 神奈川県相模原市 13:00~ 

    ・13:00~ お話会        4,000円

    ・ご希望があれば「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
         おひとり10分 5千円 (はがき大 原画付き)

    ・ 会場  〒252-0314 相模原市南区南台3-9-21  地図
                「小田急相模原」駅より徒歩7分

          サークルレインボーズ   tel 042-712-3823
           クリスタル&ジュエリーのリトリートハウス~
      
    ・お申し込み 連絡先  電話 042-712-3823
                メール shop*circle-rainbows.com
               (*を@にかえてメールしてください)







昨日 お友達と
しだれ桜で有名な
富士宮市柚野の興徳寺へ
桜を見に行ってきました

寺の住職は 50歳を過ぎて家族の訃報をきっかけに
ブラジルの生活を切り上げて 修行を始め
55歳にしてその道に入り
この10年間でみるみるまわりを変えていった
わたしの幼なじみの同級生です

それにしても
寺は桜に囲まれて
それはそれは見事なありようで
桜越しに見る富士山は 絶景です
みごとに裾野まで見渡せる・・・カメラなどでは
写せない見事さなのです

彼は裏の山を少しずつ買い取って 
毎年小学校の子どもたちや親たち
そして彼を支える有志たち160人くらいで
広葉樹を植え続けています

ところどころに桜の木を配し
30年後には桜とどんぐりの山に…という構想が
沢の湧き水をひいて造った池には
すでに100匹以上のあまごが元気に泳いでいて
着々と進んでいます

近隣の農家は イベントの多い寺のために
田んぼや竹林や豚舎も駐車場などに提供し
檀家でもない人が彼岸花を美しく移植した土手を築き
彼の呼びかけに喜んで参加する人の輪が広がっています

山の傾斜の途中には 広くて平らなくさ原があり
そこにいずれ茅葺き屋根の家を建てて
大人も子どももおおぜい集まって
かまどで火吹き竹で火をおこし
けんちん汁とご飯の一汁一菜の食事を 
土間でワイワイとみんなで食べる・・・

「アウトドアやキャンプ体験じゃなくて
 それがふつうの暮らしだったことを
 子どもに伝えていきたいんだよ」

なにしろ どこで顔を上げても
目の前に富士山が!・・・という
それがなによりのごちそうじゃないですか!

「富士山見ながらお風呂!」も造ろう!と
そんな自然王国の原型が出来上がりつつありました

どうしてそんなにお金があるの?との無粋な質問に
「だって おれは金はいらないもの(^^)」との答え

10年前に 1年の間に 弟 奥さん 父親を相次いで亡くし
子どもたちは育ち それぞれ海外で自分の生活をしている
収入のすべては ここにつぎ込み 
ここのみんなに遺す(のこす)覚悟のよう

彼は私と同い年の 今度65歳

そして彼は 自分の体を使った夢の実現と平行して 
認知症で歩けない母親の介護をしていました
いわゆる 老老介護です
けれど 彼の介護は 朗々介護です 

ちょうど 私が玄関から「ごめんください」と声を掛けた時 
奥から太鼓とカネの音が聞こえていて
なかなか出てきてくれない・・・

軽妙なおはやしに わたしまでなんだか楽しくなってきて 
ニヤニヤしながら玄関で待っていましたら・・・ 

明日(4/6)の花まつりの稽古でもしているのかと思いきや
それは彼がお母さんと 太鼓とカネをたたきながら
♪ いきなくろべい みこしのまぁつに~♪と
なつかしい「お富さん」の歌を歌っている最中だったのでした

時々頼まれる老人ホームや 介護センターでの法話
(彼はワンマンショーと言ってますが)の練習だそうな

お母さんの反応を見ながら
ウケないやつはすぐに切り上げて
笑いが多いのを延々と歌い続ける・・・(^^)v

「年寄りだからって 前とおんなじネタをやっちゃ
 おれのプライドが傷つく」 と
こうして毎日 お母さんと向き合って
手を握ったり 顔にふれたり
大笑いしながら 二人で歌っているのだなぁ

そして 彼は言います

[男はたいてい親の世話を嫁さんに任せてしまって
 せっかくのチャンスを逃してしまっている。 もったいないことだよ。

 ペットを飼って世話をしても、だれもほめてはくれないが、
 親を看ているだけで世間はほめてくれたりする。(笑)
 なにより親は、ペットよりもずっと気持ちが通じるじゃないか。
 ちゃんと日本語を話し、歌ったり笑ったりしてくれる。

 人間関係は人と人の距離、 どれだけ近くに接するかだよ。
 赤ちゃんの時の抱っこの距離から、手が届く距離へ、
 見える距離から 見えないとこへ、
 子どもは育って親からだんだん離れていくけれど、
 再び親とこんなに近く親しく接し 、お風呂に入れて洗ったり、髪を乾かしたり、
 服を着せたり、ふとんに抱いて寝かせたり、
 ふとんの肩口を押さえて【おやすみ!】と言う時なんぞ
 いとおしくて、ブラジルならばキスしたい気持ちだ…

 こうして育ててもらったことを忘れていたけれど、
 こうやって思い出すことができるのが、どれだけ幸せなことだろうか…

 また昔の距離に戻れる気持ちが、どんなに自分を豊かにしているか・・・
 これを嫁さんに任せてしまうのは、本当にもったいないことだよ。]

と あきずに母親をあやして 笑わせているのでした

日本の男性にも
育児休暇と 親の介護休暇があってもいい と
わたしはそう思ったことでした
(介護休暇を要求する男性が増えてくることを願います)(^^)


本当に よい花見をしてきました~…







ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
Copyright © Yumeko All Rights Reserved.


.