カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/10)
(03/11)
(02/19)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/21)
カテゴリー
ブログ内検索
2/18上映会の会場は「十二観音原画展」の最中です。
原画展は、いちおう16時まで。
それから上映会の準備に入ります。
上映会は17時スタートです。
ここで ステキなお知らせ♪
なんと!この日、 17時までに、
「くさデカ」などで何度もテレビに登場している
人気の沼津の「はなパン」さんが、
お弁当を配達してくれることになりました♪
そうです、昨年の「出発のつどい」のすばらしいケータリングを
忘れられません・・あの時のはなパンさんです♪
いちど食べてみたかった はなパンのカツサンド♡
それを是非に!とお願いして、
お弁当仕立てにしてもらうことに♪ (600円です)←女性向け
すでに上映会お申込みの方にはお知らせしていますが、
当日知らずに来られる方は、お腹が空いてさびしいですね(/_;)
だいじょうぶ!
「お弁当以外にも、はなパンを持ってきてください。」
とお願いしてありますから、
はなパンの出張販売をご利用ください♪
カツサンドのお弁当をご希望の方は、
14日までにこちらにメールをください。
追加いたします。
event*yumekosan.com (*を@に換えて送信してください)
すでにおみやげにお持ち帰り分など
たくさんのご注文をいただいています。
イベントにパン屋さんがいると、
なんだかうれしいのは私だけかしら?
上映映画についてくわしくは、
こちらをごらんください。
http://blog.yumekosan.com/Entry/1333/
原画展は、いちおう16時まで。
それから上映会の準備に入ります。
上映会は17時スタートです。
ここで ステキなお知らせ♪
なんと!この日、 17時までに、
「くさデカ」などで何度もテレビに登場している
人気の沼津の「はなパン」さんが、
お弁当を配達してくれることになりました♪
そうです、昨年の「出発のつどい」のすばらしいケータリングを
忘れられません・・あの時のはなパンさんです♪
いちど食べてみたかった はなパンのカツサンド♡
それを是非に!とお願いして、
お弁当仕立てにしてもらうことに♪ (600円です)←女性向け
すでに上映会お申込みの方にはお知らせしていますが、
当日知らずに来られる方は、お腹が空いてさびしいですね(/_;)
だいじょうぶ!
「お弁当以外にも、はなパンを持ってきてください。」
とお願いしてありますから、
はなパンの出張販売をご利用ください♪
カツサンドのお弁当をご希望の方は、
14日までにこちらにメールをください。
追加いたします。
event*yumekosan.com (*を@に換えて送信してください)
すでにおみやげにお持ち帰り分など
たくさんのご注文をいただいています。
イベントにパン屋さんがいると、
なんだかうれしいのは私だけかしら?
上映映画についてくわしくは、
こちらをごらんください。
http://blog.yumekosan.com/Entry/1333/
ほぼ 13年寝ている息子の部屋に
「コーヒー入りましたよ~ん♪」
と入って行ったら
ふとんの中の 眉毛がぴくり
「だいすきだからね」
と おでこと腕をなでなでしたら
「ありがとう」
と言葉が返ってきた ('_')!
この気持ちは
彼が健康な時には
あじわえなかったもの
お金持ちになることや
病気を治すことは むずかしくても
しあわせでいることは
誰にでもできる
そういう中だからこそ
ささいなことでも しあわせだから
他のひとよりもたくさん
しあわせを見つけられる
さわったら あたたかいだけで
目を合わせてくれただけで
食事に起きてきただけで
トイレに入っただけで
うれしい ありがたいと思う
3日まえには
両手がふさがっている私のために
何年ぶりかに ドアを開けてくれたよ (^v^)
そんなことが
誰よりもしあわせだと感じられるのは
彼の病気のおかげです
「僕が生まれた時のこと」
この歌は 「父母恩重経」をもとにつくられたそうです
http://www.youtube.com/watch?v=bK1nHsZlul0&sns=fb
「仏説・父母恩重経」
私は17歳の時 このお経に出会いました
一晩寝ずに 泣きながらこのお経を写しました
障子紙に筆で書き
お菓子の箱を切って表紙にしたそのお経本は
いつのまにか私の手元から消えて
どういうわけか 何十年もたってから
3歳で別れた母が亡くなったときに
母の家の仏壇から出てきたといって
私の手に戻ってきました
写した日付けと名前が書いてあったからです
両親との生活の記憶がほとんどない17歳の私が
どんな思いでこれを写したのか
それを母がどんな思いで 手にして読んだのか・・・
17歳 私が死のうと考えるのをやめた年です
ネットで原文を読んでみてください
「仏説・父母恩重経」全巻 (17歳の私が読み写したのはこちらです)
http://www.riksys.com/nyumon/az/bumo_zen.html
「仏説・父母恩重経」現代語訳
http://www.geocities.jp/kubota2511/sub3.html
この歌は 「父母恩重経」をもとにつくられたそうです
http://www.youtube.com/watch?v=bK1nHsZlul0&sns=fb
「仏説・父母恩重経」
私は17歳の時 このお経に出会いました
一晩寝ずに 泣きながらこのお経を写しました
障子紙に筆で書き
お菓子の箱を切って表紙にしたそのお経本は
いつのまにか私の手元から消えて
どういうわけか 何十年もたってから
3歳で別れた母が亡くなったときに
母の家の仏壇から出てきたといって
私の手に戻ってきました
写した日付けと名前が書いてあったからです
両親との生活の記憶がほとんどない17歳の私が
どんな思いでこれを写したのか
それを母がどんな思いで 手にして読んだのか・・・
17歳 私が死のうと考えるのをやめた年です
ネットで原文を読んでみてください
「仏説・父母恩重経」全巻 (17歳の私が読み写したのはこちらです)
http://www.riksys.com/nyumon/az/bumo_zen.html
「仏説・父母恩重経」現代語訳
http://www.geocities.jp/kubota2511/sub3.html