カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  最新記事
(04/10)
    4月の予定
(03/11)
(02/19)
    3月の予定
(02/11)
(02/06)
(02/04)
    2月の予定
(01/21)
  月別記事(直近3ヶ月)
  記事順序
古い記事からご覧になりたい方は、下記のページへお入りください。

http://blog2.yumekosan.com
  プロフィール
   Author:   Yumeko
    HP:   ヒーリングアートYume
  ブログ内検索
  ブログ@携帯
 


こんにちはemoji
いつも ずっとありがとうございますemoji

コロナで宇宙船地球号の中では大パニックになっていますが
地球の外から 宇宙視野で見れば
すさまじくモーレツに一番早い方法で
古い価値観を脱ぎ捨てようとしています

もううつらないようにするというよりも
うつさないようにする時期だと思うので
私は思わず手を握ったり ハグしたりしてしまうので
4月のお話会とイベントを
すべてお休みさせていただくことにしました

予定してくださっていた方や
すでにご予約をいただいていた方には
本当に申し訳ありません
いずれまた お会いできる日を楽しみにしていますemoji

東京の友人から「インターネットでお話会を」
というメールをいただきました
私の生活も年齢とともに変化するそんな時なのかもしれません

常設展示場は閉館となりましたが
静岡県長泉町の納米里(なめり)駅の隣のモリスベースで
年2回の原画展を開くことが決まっています
今年は6/15(月)~28(日)の2週間と
11/16(月)~29(日)の予定です
(日にちの変更があるかもしれません)
それに向けて 私も家での時間を使いたいと思っています


世界中がコロナの免疫を持つまでに
何回か爆発の波が来て やがて収束するまで
この国はこれから第一波を出来るだけあとに引き伸ばして
国や県や市にベッドや医療機器などの準備をしてもらわないとね

と考えて その間は家での仕事を片付けようと思います♪

家族と向き合って コミュニケーションをとりましょう♪
お父さんもお母さんも子どもと一緒に
将来の夢を語り合いましょう♪

今まで話せなかったことを話し合って
家族の中で自分をわかってもらう努力をしましょう♪
「伝え合う」という学びです

大人だとか 子どもだとか
親だとか 肩書とかを脇に置いて
人間として 自分のことを話しましょう♪

せっかく親として自分を選んでくれた子どもたちと
お互いをちゃんと知り合わないのは もったいないね

そして自分が親として選んだお父さんやお母さんとも
ゆっくり話せる時間がようやくできたね♪

フランスの農相は
「自宅待機のみなさん、農業を手伝ってください!」
と呼びかけています
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202003247295262/?fbclid=IwAR2w_yZ69OMwzhpAF3zJmdK0swiJGcaaN66mRtvNU9EqY1_RrOICg57Dkc4

イギリスの元首相は
「この困難を《世界政府》を作って乗り切ろう!」
と言っています
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032700231&g=int&fbclid=IwAR2gl6-zxrPue_UCpBSDPpmBbn4iOeztQzIUtoRz8emwThAFvDJIcoTpalw

コロナは国境を超えて 人種や政治や宗教や貧富の差や
あらゆる差別を凌駕して広がっています
世界が「ひとつ」に向かうでしょう

工業も 産業も 経済も 戦争も 大気汚染も止まり
空気や 海や 騒音や 二酸化炭素や
良いこと 悪いこと と区別していたものが
ごちゃまぜになって
今までとは違う選択をせざるをえなくなっていくでしょう

新しい時代へのプロセスを
新しい価値観で有効に過ごしましょう❤


~今の世界の困難を 今までと同じ価値観で解決することはできない~

アインシュタインの言葉です











2011年3月11日 あの日
被災直後の避難所から私に送られてきた
友人のメールを再シェアします

「今日は3月にはありえない冷え込みで
  外はアイスバーンです。
 この冬いちばんの冷え込みかもしれないと思うほど。
 外にはツララがあります。
 これは原子炉を冷やすためのものだと感じています。
 見えない大きな力が私たちを守っています。

 仙台は 東北は 日本は 世界は いま 
 破壊と再生のプロセスに入ったのだと思います。

 ひとつ分かることは「大丈夫」だということです。」


彼女もまた渦中にありながら
祈りの中にあると感じて感動しました

旅先からこのメールを公開して
「みなさん 祈ってください」とお願いした日が
昨日のことのように思い出されます


今年の3月 世界はコロナの不安と心配の中にありますが
今またこのメールに勇気づけられています








月はわたしの原点でもあり
観音は月のはたらきのようにも思えます

月は 毎日姿を変えながら
許し 受け入れ
支え はげまし
伸ばし 信じて待ち 
いつも 静かに そっと見守る・・・

観音は 音を観る
音とは 衆生のありさまのすべて
観るとは 裁かずに 
そのままを受けとること

気づいていても いなくても
わたしたちは いつも
信じて待たれ 
そのままを受け入れられています

いつもわたしたちにふりそそがれている
慈しみの光があることを
月が 見えるかたちで
おしえてくれているように思います 


(2019.03.20)




昨夜 若いお友達に
「人生まだまだ どんな自分と出会えるかわからないから。
私は50歳近くになって突然絵をかくひとになったし、60歳でCDデビューしたし・・(*´艸`*)」と話していたら
今朝 お友達のセンケーさんが You Tubeにその60歳のCDをUPしてくれていました
(宇宙にいつも見られて聞かれていますね)

あの日 生まれてはじめて
スタジオというところのマイクの前に立って
練習もなくいきなり歌いだしたら どっと涙があふれてきて
泣きながら歌ったのをまた思い出して胸がつまります

今は恥ずかしさで胸がつまりますが
私の人生の感謝の記録です・・・

作曲・演奏は 穴澤雄介さん
このCDの1曲目「気がつけば」では
歌も歌ってくださいました
すばらしい方です
    

皆さんも ご自分を限定しないで
たくさんの自分に出会ってくださいね

想像もしていなかったあなたが
この先に待っています❤


You Tube「ゆめこのひとりごと」~ありがとうの唄~
https://www.youtube.com/watch?v=ZmM3XY0qZWE







きのう私たちも祈りました
コロナウィルスに 光を

心配と怖れ 犯人探しや疑心暗鬼・・・
それが外に映し出されています

自分の中の 
自分に許されていない部分

自分に責められている部分に 愛と許しを

悪役を演じている人や出来事に 光を
 
愛 光が足りないところを闇とよんでいるのだから

光が足りないところに 愛を

ひたすらに 愛を





ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
Copyright © Yumeko All Rights Reserved.


.