カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(09/30)
(09/06)
(08/24)
(08/04)
(07/28)
(07/17)
(06/30)
カテゴリー
ブログ内検索
3/22の「富士宮市柚野の里 興徳寺&雑貨屋シェアトツアー」は
おかげさまで 満席になりました
お客様6人と私
シェアトのふみちゃんが運転手さん♪
いってきまぁす!
お天気でも そうでなくても
雲の上は いつも晴天
桜が咲いてても そうでなくても
花びらの中に やさしいものを育んでいる
ずっと富士山は ちゃんと そこで
見守ってくれています
(^0_0^)v
おかげさまで 満席になりました
お客様6人と私
シェアトのふみちゃんが運転手さん♪
いってきまぁす!
お天気でも そうでなくても
雲の上は いつも晴天
桜が咲いてても そうでなくても
花びらの中に やさしいものを育んでいる
ずっと富士山は ちゃんと そこで
見守ってくれています
(^0_0^)v
きょうはまた
すばらしい言葉に出会いました
紹介してくださった友人に 感謝です♡
私も常々 年をかさねていくのは本当に面白い!と思っています
シミも しわも たるみも 関節がギシギシいうのも
たいせつに感謝して使いなさいといわれているよう
走れなくなったり
かがむのも 立ち上がるのも時間がかかって
歯が減っていくのや 飲みこみにくくなることさえ
毎日が新鮮な驚きです
オオッ?と驚いて 笑ってしまいます
(たぶん 走れるようになった時と同じくらいの笑顔で)
いつも初めての経験 新しくなっていく面白さです
そうして世代を交代していく準備を受け入れて納得していく・・
出来るようになっていく以上に
静かに深く 心に喜びと感謝が広がっていきます
この過程は本当に福音 恵み 祝福以外の
なにものでもないと 毎日そう思います
「最上のわざ」
http://www.midorinomakiba.com/?p=159
(この詩は上智大学の第二代学長、及び聖イグナチオ教会の主任司祭をされたヘルマン・ホイベルス神父が日本に紹介された詩です。スイスの友人から送られてきたと言われていますが、作者は不明です。)
この世で最上のわざは何
美しい心で年をとり
働きたいけれども休み
失望しそうなときに希望し
従順に平静に、おのれの十字架を担う
若者が元気いっぱいで、神の道を歩むのを見ても妬まず
人々のために働くよりも、謙虚に人の世話になり
弱って、もはや人のために役に立たずとも
親切で柔和であること
老いの重荷は神の賜物
古びた心に、これで最後の磨きをかける
まことのふるさとへ行くために
おのれをこの世につなぐ鎖を
少しずつはなしていくのは、真にえらい仕事
こうして何もできなくなれば、それを謙虚に承諾するのだ
神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる
それは祈りだ
手は何もできないけれども
最後まで合掌できる
愛するすべての人のうえに
神の恵みを求めるために
すべてをなし終えたら
臨終の床に神の声をきくだろう
「来たれ、わが友よ。我、汝を見捨てじ」と。
3/22 富士宮市柚野の里 興徳寺&雑貨屋シェアトツアー
残席 あとおひとりです!
道中は ゆめガイドで ( *´艸`)♪
興徳寺に 裾野まで見渡せる絶景の富士山と
桜のつぼみを見に行きましょう♪
しだれ桜で有名な 興徳寺の桜の満開には ちと早いのですが
「それでも 下のほうは ちらほら咲いてくれているかもしれない」
という和尚さんの言葉にちょっぴり期待して・・・
絶景の富士山をながめながら お寺のあずまやで
ちょっとおそいお弁当は おいしいかも♪
3/22(日)《富士宮市柚野の里 興徳寺&雑貨屋シェアト》ツアー♪
・集合場所
・JR東海道線 吉原駅北口前のスペース はぴここ
スペース はぴここは、ギフトプラザ・ダイトーの2Fです。
〒417-0011 静岡県富士市鈴川本町3-6 ギフトプラザ ダイトー2F
(アクセス)JR東海道線吉原駅北口より徒歩3分 地図
(お車の方は)ダイトーの建物の左手を入って 右側の(大東産業裏)の
コインパーキング(1日400円)に停めてください
そこが満車の場合は さらに奥に進むと300円パーキングがあります
(注)1Fのお店は営業日ですので お店の前の駐車場はご遠慮くださいね
・集合時刻
・スペースはぴここ 10:00頃までに集合してください。
(東海道線)上り 島田方面から 吉原駅着 9:46 10:06
下り 小田原方面から ” 9:59 10:11
車で来られる方の渋滞時間調整のため、しばらく はぴここで原画展をごらんください。 (10:30までには出発します)
はぴここは、1Fのギフトプラザ・ダイトーさんが朝9:30から開店していますので、
早く来られた方は、1Fにお声をかけてくだされば、2Fの照明をつけていただけます。
ゆっくりご覧になっていてください。
・おおよそのコース
はぴここ(10:30)→雑貨屋シェアト→興徳寺→はぴここ(おおよそ16:20)
・参加費
送迎を含めた車代および運転手さん昼食代などとして、おひとり3千円。
集合場所までの交通費や、昼食代(お弁当 1000円位)は、別途実費。
・募集人数
6名まで(8人乗りの車に 私も便乗させてもらうことにしました)
・募集締切 3月15日 (定員になり次第 しめきります。)
・ツアー申込先
メール event*yumekosan.com (*を@にかえて送信してください)おかざわ
お申し込みの際は、メールにa~gを明記してください。
a.お名前
b.ご住所
c.連絡先(携帯電話)
d.申し込み人数
e.全員のお名前
f.集合場所①か②か
g.お車か電車か
・その他
富士宮は少しだけ気温が低いところです。
天候に合わせて、防寒、雨具等ご用意ください。
昼食をとる時間がないかもしれませんので、お弁当を用意します。(別途実費)
興徳寺について
「和尚さんの朗々介護」の話をお聞きになった方はご存知ですね。
あの泰然和尚さんの富士宮市柚野にある興徳寺です。
鎌倉時代からの720年の歴史のあるお寺で、
本堂の中には天女が舞うお寺。
毎年の花まつりも有名です。
今年は4/5(日)12時半~ 法要・法話。 13時半~ 書のパフォーマンス。
その後引き続いて 桜の下の特設舞台で 福岡よりフォークグループ『ハル』。
劇団『ウフフ』の 大型人形芝居「一寸法師」。
ビッグバンド『スイングジャズアンサンブル』のスタンダードジャズ。
お抹茶の接待と 昔なつかしい「ポン菓子」 すべて無料。 売店多数。
興徳寺ホームページ http://kotokuji.jp/
その中の「山寺の和尚さん日記」や「住職のひとりごと」を読んでいただければ、
和尚さんのひととなりがわかっていただけることでしょう。
3/22は、和尚さんは午前中が法事、15時から写経と唱題行の日なので、
昼過ぎから15時まであけていただきました。
雑貨屋シェアトは、
私が大好きな天使グッズや、手作り雑貨、
(これは我が家のシェアトコーナー)
(ちなみに トイレも・・)
写真をもっていけば、可愛がっているペットにそっくりな
こんなものも作ってくれます。
(これは、21年間私を愛してくれたコザクラインコのサクラ)
私がつけているペンダントやブローチもみんなシェアトの手作り品です。
雑貨屋シェアトHPhttp://zakka-scheat.com/
背中に富士山を背負ったかわいいお店です。
初めてお店に来た人は、一歩入ると、たいてい
「きゃあ カワイイ~♪ きゃあ カワイイ~♪」の連発です。
みゆさんと、ご主人のふみちゃんに、皆さん癒されて帰ります♡
おかげさまで 2/13からの春の原画展が終わりました
ありがとうございました
会期中に足を運んでくださった皆様
2/22の「もりだくさんイベント」にいらしてくださった盛りだくさんの皆様
本当にありがとうございました
毎日 幸せな日々でした
毎日 勇気づけていただきました
たくさんのお買い上げも 感謝ばかりです
最終日のきょうも
遠くからかけつけてくださった何組かの皆様にも
何度も
何度でも
ありがとうございますと申し上げます

原画は 3/22の「富士宮浅間大社&シェアトツアー」までは
このまま展示しておこうと思います
(「富士宮浅間大社&シェアトツアー」
http://blog.yumekosan.com/Entry/832/ )
会場 はぴここは火木土日の13~16時のあいだでしたら
担当のかたがいらしてくださるので
できればその時間にお越しください
展示会のとき以外は 私はあまり会場にいることは少ないのですが
在廊の時は前日夜までにカテゴリーの「はぴここ情報」にUPしますので
チェックしていらしてくださいね
次の展示会は 9月か10月に予定しています
また同時イベントも企画したいと思っています
またまた皆様のご協力を よろしくお願いいたします