カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/10)
(03/11)
(02/19)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/21)
カテゴリー
ブログ内検索
暑いですね
のどが渇きますね
戦っているひとも
逃げているひとも
裁いているひとも
病んでいるひとも
不安なひとも
痛みに苦しんでいるひとも
介護されているひとも
走っているひとも
勉強しているひとも
働いているひとも
ボールを追いかけているひとも
洗濯をしてるひとも
子どもの相手をしているひとも
介護しているひとも
ねこも いぬも
とりも むしも
花も 植木も
山も 地球も
みんな おんなじ
暑いですね
やさしくね
自分にも ひとにも
動物にも 植物にも
地球にも
やさしくね
郵便屋さんに やさしくね
近所の子どもにも やさしくね
ねこにも くさにも やさしくね
テレビに出てるひとにも
ニュースになっているできごとにも
やさしくね
お水を飲むたびに
おいしい!ありがとう!って 言ってね
自然と
水を届けてくれたひとと
自分のからだに
やさしくいてね
感謝でいてね
みんな 思い出す道の途中だから
みんな きょうはそれで せいいっぱい
それでせいいっぱいな自分を
ゆるしてあげてね
そうするしかなかったそのひとを
ゆるしてあげてね
きょうも
とっても 暑いですね
からだも こころも
おだいじに
暑中 お見舞い申し上げます
ゆめこ
のどが渇きますね
戦っているひとも
逃げているひとも
裁いているひとも
病んでいるひとも
不安なひとも
痛みに苦しんでいるひとも
介護されているひとも
走っているひとも
勉強しているひとも
働いているひとも
ボールを追いかけているひとも
洗濯をしてるひとも
子どもの相手をしているひとも
介護しているひとも
ねこも いぬも
とりも むしも
花も 植木も
山も 地球も
みんな おんなじ
暑いですね
やさしくね
自分にも ひとにも
動物にも 植物にも
地球にも
やさしくね
郵便屋さんに やさしくね
近所の子どもにも やさしくね
ねこにも くさにも やさしくね
テレビに出てるひとにも
ニュースになっているできごとにも
やさしくね
お水を飲むたびに
おいしい!ありがとう!って 言ってね
自然と
水を届けてくれたひとと
自分のからだに
やさしくいてね
感謝でいてね
みんな 思い出す道の途中だから
みんな きょうはそれで せいいっぱい
それでせいいっぱいな自分を
ゆるしてあげてね
そうするしかなかったそのひとを
ゆるしてあげてね
きょうも
とっても 暑いですね
からだも こころも
おだいじに
暑中 お見舞い申し上げます
ゆめこ
「保留コーヒー」に続くステキな記事を紹介します
http://tabi-labo.com/14600/saudirefrigerator/
携帯電話でご覧の方のために、言葉だけコピーしますね
・・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・
【感動!】サウジアラビアの男性が自宅前に設置した冷蔵庫。
その使い方に賞賛の嵐
2014年7月9日 KaiSyoma
あるはずのない場所に冷蔵庫が!?
サウジアラビアでちょっと気になる光景が・・・。
ある民家の前に唐突に置かれた冷蔵庫。
ここはレストランでも、精肉店でも、八百屋でもない。
設置したのは、家主の男性。
その驚きのアイディアと、イスラム教の精神が融合した行動が、
いま国内外で感動を呼んでいる。
そう、これはみんなのための冷蔵庫。提供した男性は言う。
「これは自ら乞うことを恥じる貧困者を、飢えさせないための冷蔵庫だ」
彼は近所に住む人へ、
残り物の料理を「喜捨」する時に、使ってほしいと言ったのだ。
「喜捨」とは、イスラム教徒へ義務的に課せられた「五行」の一つ。
ザガードという税金を肯定する概念をもつ。
この物語だが、なんと7000回以上リツイートされている!
街にこんな風景がこれから増えるかも・・・?
彼の行為は、宗教を超える何かを感じさせてくれる。
顔も知らない誰かのために尽くす、pay forward。
この素敵なムーブメントが広まっていくと素晴らしい。
この記事を書いた人
旅ラボ ライター:カイショウマ
フランスでホームレスをしていた際、体力の限界がやって来て気付いたらイギリスの病院で2週間監禁された経験を活かし、旅ラボでは英語の動画に字幕を付けたり、記事を書かせてもらってます。
・・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・
こんな冷蔵庫が
自動販売機みたいに置かれているのが
普通で あたりまえの光景になったら
その時にはもう 貧しい人がいなくなっているでしょうね
こういうこと考えるひと
この冷蔵庫に喜捨するひと
ここからいただいていくひと
みんな 愛
こんな話を思い出しました
釈迦は 毎日 貧しい村にばかり托鉢に行くのだった。
だから 夕方になっても その器には、
まだ半分も食べ物が集まらなかった。
弟子たちはみな口々に言った。
「豊かな村に行ってください。
そうすれば すぐに器がいっぱいになります。」
釈迦は言った。
「わかっている。
私は 貧しい人たちに功徳を積ませたいのだよ。」
もらってくれるひとがいてくれるから
ひとは与えることができる
差し出すひとも
受け取ってくれるひとも
おなじ 愛
なぜなら
与えたものは
与えられることが約束されているからだ
すなわち
受け取るものもまた
与えるものだからだ
http://tabi-labo.com/14600/saudirefrigerator/
携帯電話でご覧の方のために、言葉だけコピーしますね
・・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・
【感動!】サウジアラビアの男性が自宅前に設置した冷蔵庫。
その使い方に賞賛の嵐
2014年7月9日 KaiSyoma
あるはずのない場所に冷蔵庫が!?
サウジアラビアでちょっと気になる光景が・・・。
ある民家の前に唐突に置かれた冷蔵庫。
ここはレストランでも、精肉店でも、八百屋でもない。
設置したのは、家主の男性。
その驚きのアイディアと、イスラム教の精神が融合した行動が、
いま国内外で感動を呼んでいる。
そう、これはみんなのための冷蔵庫。提供した男性は言う。
「これは自ら乞うことを恥じる貧困者を、飢えさせないための冷蔵庫だ」
彼は近所に住む人へ、
残り物の料理を「喜捨」する時に、使ってほしいと言ったのだ。
「喜捨」とは、イスラム教徒へ義務的に課せられた「五行」の一つ。
ザガードという税金を肯定する概念をもつ。
この物語だが、なんと7000回以上リツイートされている!
街にこんな風景がこれから増えるかも・・・?
彼の行為は、宗教を超える何かを感じさせてくれる。
顔も知らない誰かのために尽くす、pay forward。
この素敵なムーブメントが広まっていくと素晴らしい。
この記事を書いた人
旅ラボ ライター:カイショウマ
フランスでホームレスをしていた際、体力の限界がやって来て気付いたらイギリスの病院で2週間監禁された経験を活かし、旅ラボでは英語の動画に字幕を付けたり、記事を書かせてもらってます。
・・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・
こんな冷蔵庫が
自動販売機みたいに置かれているのが
普通で あたりまえの光景になったら
その時にはもう 貧しい人がいなくなっているでしょうね
こういうこと考えるひと
この冷蔵庫に喜捨するひと
ここからいただいていくひと
みんな 愛
こんな話を思い出しました
釈迦は 毎日 貧しい村にばかり托鉢に行くのだった。
だから 夕方になっても その器には、
まだ半分も食べ物が集まらなかった。
弟子たちはみな口々に言った。
「豊かな村に行ってください。
そうすれば すぐに器がいっぱいになります。」
釈迦は言った。
「わかっている。
私は 貧しい人たちに功徳を積ませたいのだよ。」
もらってくれるひとがいてくれるから
ひとは与えることができる
差し出すひとも
受け取ってくれるひとも
おなじ 愛
なぜなら
与えたものは
与えられることが約束されているからだ
すなわち
受け取るものもまた
与えるものだからだ
子育ては 大変だけれど
とても短い
過ぎてしまったら
宝石みたいな時間だったと気づく・・・
あなたは
未熟な私を 責めることなく
完全に 受け入れてくれた
不慣れな私のやり方に
全身で合わせてくれて
完全に 私を信じてくれた
いつも私を 必要としてくれて
完全に 私を愛してくれた
このままの私を
受け入れてほしい
信じてほしい
必要だと言って!
愛してほしい・・・
それは すべて
小さい時から 私が求めて
求めてやまないものだった
あなたが来て
それを みんな与えてくれた
忙しさで 忘れていたけれど
完璧に 私は愛されていた
欲しかったものを
手に入れていた
求めていたものが
完璧に与えられていた
宝石のような時間だったと
今なら 言える・・・
(「光華」こうげ)
鞍馬寺からいただいてきた
ひかり色の紙に書かれた言葉です
光に向かって
天を覆う雲は 厚くとも、
太陽は常に 大空に在る。
風が来て 雲を払えば、
黄金の光が 燦然(さんぜん)と輝く。
人の心に吹きすさぶ八風を、
苦悩の雲を吹き払う風として、
真実を観る知恵の光を迎えよう。
知恵の光が輝くとき、
宇宙生命(尊天)に 生かされている万象を観る。
あなたも私も、花も鳥も、
みな共に生かされている この世界。
万象が織りなす いのちの相(すがた)、
宇宙に懸(かか)る 金色(こんじき)の いのちの羅網(らもう)、
遠い昔から受け継いで来た いのちの絆(きずな)、
私もその中の 一つのいのち、
たがいに手をつなぎ 響きあういのち、
あなたも私も、樹(き)も水も、
みな共に厳然と 生かされている。
慈愛の温もり(ぬくもり)に抱かれ、
智慧の光に照らされ、
豊かな活力に満たされて、
今ここに生かされていることの 嬉しさと有難さ、
この歓びと 感謝の輪を拡げよう。
あなたも私も、あの人もこの人も、
たがいに光り合い 照らし合う、
明るい未来を信じ 希(ねが)いながら、
一日一日を 宝石のように大切に生きよう。