カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/10)
(03/11)
(02/19)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/21)
カテゴリー
ブログ内検索
モリスでの初の展示会に夢中で
そのあとは ぼ~っとしながらバタバタしていて
7月の予定をUPしていないことを
きょう教えてもらうまで気が付きませんでした
覚える量より
忘れる量のほうが増してきて
だんだん軽くなりつつあるようで
(軽くなるのは記憶ばかりですが)
さて
2020年も半分終わってしまったのですね
なんという速さでしょう!
子どもたちは学校がお休みだったために
小1の孫娘は 先生の顔もお友だちの顔も一度も見てない(マスクなので)のに
つまり誰も知らない人たちの中で
登校三日目にして5時間授業だったとか・・・
この間まで裸足で外を走り回っていたおてんば(元気な)娘が
いきなり5時間すわっているなんて・・拷問のよう・・と思うのは
ばばバカだろうか
私はといえば生まれてはじめてプレゼントされた
「働いてはいけない2ヶ月」に感謝して
会えなかった2ヶ月のおかげで
さらに皆さまとの間が濃密になり(三密を通り過ぎて)
お会いできるのがうれしくてたまりません❤
まだお話会は 定員をコロナ考慮しながら
必要なところに必要な情報がおとどけできればと思います
7月の予定

(終わりました。愛と感謝の瞑想の会でした)

・13:00~ お話会/エネルギーワーク 4,000円
・ご希望があれば
「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
おひとり10分 5千円 (はがき大 原画付き)
・会場 サークルレインボーズ
~クリスタル&ジュエリーのリトリートハウス~
〒252-0314 相模原市南区南台3-9-21 地図
「小田急相模原」駅より徒歩7分
・お申し込み/連絡先 サークルレインボーズ 電話 042-712-3823
メール shop*circle-rainbows.com
(*を@にかえてメールしてください)

(定員に達しました ありがとうございます❤)
・会場 レンタルハウスイエローグリーン(岡山市東区西大寺南 2-11-3)
・お申し込み 08019005756(レンタルハウスイエローグリーンさん)

(定員に達しました。ありがとうございます❤)

(定員に達しました。ありがとうございます❤)

(thanks)

富士のお話会は会場が変わりました
・時間 お話会13:00~14:30
そのあとかんたんなお茶タイム
・ご希望があれば
「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
おひとり10分 5千円 (はがき大 原画付き)
・会場「富士山が見えるレンタルスペース」
【住所】 静岡県富士市鈴川中町4-32
【アクセス】 JR吉原駅南口より徒歩5分
【駐車場】 6~7台可(無料)
JR吉原駅南口の前にも有料駐車場があるようです
【バイパス清水方面からのアクセス】
https://ameblo.jp/hujisan-space/entry-12281845089.html
(注意)
*今回から木曜日になります
*毎回モップをかけて16:00には完全退出です
*駐車場の使用台数を前もって連絡をしなければならないので
これからは予約のご連絡をお願いします
◎《申し込み/連絡先》
ohanashikai.fuji*gmail.com (アカイケさん)
(*を@に替えて送信して下さい)
①お名前 ②人数 ③連絡先 ④車の有無 を明記して送信して下さい

・13:00~ ゆめこさんのお話会 ¥3,000 (お茶とお菓子つき)
・その後 ご希望があれば
「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描く個人セッション
おひとり10分 ¥5,000 (はがき大 原画付き)
・会場 小屋敷公会堂 JR東海道線 西焼津駅から徒歩4分
焼津市小屋敷301-1 地図
・お申し込み 090-3838-1958(寺本さん)
ゆめこさんの愛たっぷりのヒーリングボイスから
つむぎだされることだま。
参加者一人ひとりに必要なメッセージがこめられています
ゆるゆると力が抜けて、一つ一つの重みを
はずしていく感覚を味わってみませんか?
よかったら、MYひざ掛けなど持参で
おうちにいるようなゆるゆるした気分でお出かけ下さいね (寺本)
・・・・・・・・・・・・・
どんどんゆるゆるになってきて
ほとんど初めから座布団敷いて寝ている人が多くなってきました(^0_0^)
初めての方はびっくりしますが 寝ていてOKのお話し会(^^♪というより
細胞のエネルギー調整の時間です♪
実はその雰囲気が私が目指しているところでもあります❤
笑いが絶えない会場です♪

「エールまんまるしぇ」
・会場 レンタルルーム想造空間 ますます
〒425-0034 静岡県 焼津市与惣次222-4
二階の奥で
「今あなたに必要なセッション
(FBをやっていらっしゃる方はコチラ⬇をご覧ください)
https://www.facebook.com/events/3039839426134841/
・・・・・・・・・・・・・・・・
(その後の予定)
・08月05日(水) 静岡県富士宮市 ローズマリーのお話会 13:00~
・08月08日(土)宮城県仙台市 10:30~
お話会 10:30~
・会場 黒松市民センター 第2研修室
仙台市泉区黒松1丁目33-40
(アクセス)地下鉄南北線 黒松駅のとなり
・参加費 (お話会+食事)4500円
希望者のみ(あなたに今必要な絵を描く個人セッション)5000円
・お問い合わせ/お申し込み はなさく広場ふきやの「たいら」
*参加費前振込みですので ご希望の方はご連絡ください
・携帯電話 090-5837-0580 たいらさん
・メール finamolunsun*gmail.com
(*を@に替えて発信して下さい)
・08月09日(日)栃木県日光市 お話会 13:00~
♡ゆめこさん お話し会 参加費 4000円
8月09日(日)
午後1時00分 開場
午後1時30分 〜3時30分
♡個人セッション 5000円 ※ご希望の方のみ
お話し会の後に、別室にておひとりお一人
「今」あなたに必要なエネルギーの絵を描いてお
渡しします。(お一人10分)
♡会場 ~日光安らぎの家 光のしずく~
住所 〒3211415 栃木県日光市日光2112-17
電話 080-9343-1188
HP https://creative-dish-199.business.site/
席に限りがございます。
下記にてお問い合わせ、お申込み下さいませ。
電話 080-9343-1188 (岡村)
メール nikko.hikarinoshizuku*gmail.com (岡村)
(*を@に替えて送信してください)
・08月15日(土) 静岡県駿東郡長泉町 13:00~
・会場 moris base(モリス・ベース)
〒411-0933 静岡県 駿東郡長泉町納米里172-6 (道順)
(JR 納米里(なめり)駅から徒歩70歩!)
*ナビを設定する際は「駿東郡長泉町納米里172-6」を入力してください。
*車は向かいの有料駐車場アップルパークをご利用ください。(1時間200円。上限24時間まで900円)
・ひきつづき マスクの着用をお願いいたします
・08月20日(水) 静岡県富士市 スペースカワシマ お話会 13:00~
(9月は17日 の 木曜日です)
・08月30日(日) 静岡県 天使のつどい
・会場 レストラン・モンリーブル 藤枝市田沼3丁目12-22
ありがとうございます❤
どこかでお会いできたらうれしいです❤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現実創造のしくみや 生と死 しあわせについて・・
私が体験してきたことや その体験からの気づきを
歩けるうちに 話せるうちに 全部お伝えしたい・・
そんな思いでいます(^0_0^)
お話会の企画のご相談は こちらからお願いします
event*yumekosan.com
(*を@に替えて送信してください)
お名前 ご住所 携帯番号をお知らせください
生きているだけで
愛されている…
こどもが生きていてくれるだけで
ありがたい
自分が生かされているだけで
ありがたい
わたしも いつも
そう思っています
いま 私たちみんなに必要なので
face bookのお友達に教えていただいたこの記事を
ご紹介させていただきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あずさからのメッセージ」
十数年前、障がいのある子がいじめに遭い、
多数の子から殴ったり蹴られたりして
亡くなるという痛ましい事件が起きました。
それを知った時、私は障がい児を持った親として、
また一人の教員として
伝えていかなくてはならないことがあると強く感じました。
そして平成十四年に、
担任する小学五年生の学級で
初めて行ったのが「あずさからのメッセージ」という授業です。
梓は私の第三子でダウン症児として生まれました。
梓が大きくなっていくまでの過程を
子供たちへの質問も交えながら話していったところ、
ぜひ自分たちにも見せてほしいと
保護者から授業参観の要望がありました。
以降、他の学級や学校などにもどんどん広まっていき、
現在までに福岡市内六十校以上で
出前授業や講演会をする機会をいただきました。
梓が生まれたのは平成八年のことです。
私たち夫婦はもともと障がい児施設で
ボランティアをしていたことから、
我が子がダウン症であるという現実も
割に早く受け止めることができました。
迷ったのは上の二人の子たちに
どう知らせるかということです。
私は梓と息子、娘と四人でお風呂に入りながら
「梓はダウン症で、これから先もずっと自分の名前も書けないかもしれない」
と伝えました。
息子は黙って梓の顔を見つめていましたが、
しばらくしてこんなことを言いました。
さあ、なんと言ったでしょう?
(続きはこちら↓をごらんください)
「ゆめこのひとりごと」2013.06.25
http://blog.yumekosan.com/Entry/629/
「Yさんへの返信」
♪気がつけば 気がつけば
奇跡だらけの
感謝だらけの
幸せだらけの毎日~♪
人生が「思っている」通りになっていることに気がつかないのは
もったいないです
誰かのせいにしているのは
もったいないです
誰かを変えようと思っている時間は
もったいないです
現実は自分が思っている(ラベルを貼っている)通りにできています
この人は 私を理解しない人
この人は 私を嫌っている
この人は 信用できない人・・・
みんな自分がキャスティングしています
脚本も自分が書き 配役も決め 監督も主役も自分です
自作自演の舞台を また自分が観客にもなって批判するのです
ね?!自分を大好きで生きないのは
もったいないでしょう?
嫌いな自分には ろくな台本を書きません
人生は ほんとは一人芝居なのですよ
みんな 劇団ひとりです(*^^*)