カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 29 | |
| 30 |
最新記事
(11/28)
(10/21)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(09/06)
(08/24)
カテゴリー
ブログ内検索
秋晴れの 富士山が美しい日が続きます
冷え込んだ朝には この時期らしく
山頂に白いものが見えますが
それも昼を待たずに溶けてなくなるこの頃の暖かさ
それにしても 外に出ると
いつも雲のアートに見とれてしまいます
1才の孫のそらでさえ
お散歩のたびに 大きな目をくるくるさせて
雲を指さして見ています
なのに 「すご~い!きれ~ぃ!」と雲の写真を撮る私を見て
そらはなぜかゲラゲラ笑い
撮ったモニター画面をいちいち確認しては
またゲラゲラと笑うのです
(たまに「いいじゃん!」と言ってくれることもありますが)
見えているものが違うのでしょうか
はたまた・・・
さて お知らせです
11/27に予定されていた広島お話会は
12月の福山のイベントにあわせて
12/17(土)に変更になりました
今月を予定していて下さっていた方には
ほんとうに申し訳ありません
おわびいたします
12月には 久しぶりに
木戸さんのお料理がいただけそうです
12/18(日)の 福山での中山さんとのコラボ講演とあわせて
どちらも どうぞお楽しみに
よろしくお願い致します
ついでに もうひとつお知らせ
昨日ネット上で
私の絵や名前がのったメールカウンセリングなるものを発見
私は 電話やメールなどで相談をお受けしていませんので
念のためお知らせ致します
ありがとうございます
冷え込んだ朝には この時期らしく
山頂に白いものが見えますが
それも昼を待たずに溶けてなくなるこの頃の暖かさ
それにしても 外に出ると
いつも雲のアートに見とれてしまいます
1才の孫のそらでさえ
お散歩のたびに 大きな目をくるくるさせて
雲を指さして見ています
なのに 「すご~い!きれ~ぃ!」と雲の写真を撮る私を見て
そらはなぜかゲラゲラ笑い
撮ったモニター画面をいちいち確認しては
またゲラゲラと笑うのです

(たまに「いいじゃん!」と言ってくれることもありますが)
見えているものが違うのでしょうか

はたまた・・・

さて お知らせです
11/27に予定されていた広島お話会は
12月の福山のイベントにあわせて
12/17(土)に変更になりました
今月を予定していて下さっていた方には
ほんとうに申し訳ありません
おわびいたします
12月には 久しぶりに
木戸さんのお料理がいただけそうです

12/18(日)の 福山での中山さんとのコラボ講演とあわせて
どちらも どうぞお楽しみに

よろしくお願い致します
ついでに もうひとつお知らせ昨日ネット上で
私の絵や名前がのったメールカウンセリングなるものを発見

私は 電話やメールなどで相談をお受けしていませんので
念のためお知らせ致します
ありがとうございます
たいせつな友人から映画のチラシが届きました
「人生、ここにあり!」という映画
公式サイト http://jinsei-koko.com/
これは彼女が勤めているクリニックの先生のオススメだそうです
「人生、ここにあり!」
(チラシより)
これは、イタリアで始まった本当の”しあわせ革命”
イタリアで行われた世界で初めての挑戦・・精神病院の廃止
そこで生まれた知られざる実話に、イタリア全土が笑って泣いた!
1983年、イタリアでは、バザリア法の制定によって、次々に精神病院が閉鎖された。
それまで病院に閉じこめられていた患者達を外に出し、一般社会で暮らせるような地域作りに挑戦したのである。この物語は、そんな時代に起こった、ある施設の夢のような実話を基にした作品である。ともすれば堅くて重い話になりがちなテーマを、愛と笑いに溢れたとびっきりの人間讃歌に仕立て上げた本作品は、2008年にイタリアで公開されるや異例の大ヒットとなり、社会現象にまで発展した。
*「バザリア法」とは、1978年にイタリア全土で実際に制定された世界初の精神科病院廃絶法で、最初に精神病院廃絶を唱えた精神科医フランコ・バザリアにちなんで名付けられたもの。
おおいに食べ、よく働き、思いきり笑う。
さあ、人生を最高に旅しようじゃないか!
舞台は1983年のイタリアーミラノ。型破りな活動で労働組合を追い出された熱血男・ネッロが行き着いた先は、精神病院の閉鎖によって社会に出ることになった元患者たちの協同組合だった。オカド違いな組合の運営を任されたネッロは、精神病の知識が全くないにも関わらず、持ち前の熱血ぶりを発揮。個性が強すぎて社会になじめない元患者たちに、”シゴトでオカネを稼ぐ”ことを持ちかける。すぐに手が出るキレやすい男、彼氏が100人もいるという妄想を持つ女、UFOが年金を支給してくれていると信じている男・・・そんな一筋縄ではいかない面々とネッロは、ドタバタなトラブルを巻き起こしながら、無謀ともいえる事業に突っ走っていくがー。
合言葉は ”シ プオ ファーレ!(やればできるさ)”
未来は自分で照らすのさ
静岡では 10/29~11/11まで 静岡駅前のシネ・ギャラリーで上映されます
(10:40~ 16:00~ 18:40~ )
浜松では 12/3~(シネマ エ ヴァ)
三島でも 1/7~ (ジョイランド シネマ)
全国上映予定 http://jinsei-koko.com/news/?page_id=2
上映を希望するかたのための 上映システム http://www.espace-sarou.co.jp/index/moviesystem/top.html
チラシを読んで
まず 豊かだなぁ~と思いました
違いを認め 共に生きようとする心が
まさに ブラボー!だな~ と
この法律は 違う星の話ではなくて
同じ地球の同じ人間が考えて みんなで決めたこと
そのこと自体が 驚きで感動でした
(まだ 映画を観てもいないのに)
違いを個性と認めて 補い合っていく社会への転換は
分離から統合への変換
イタリアがそれを選択した33年前
わたしはなにを考えて どう生きていたやら・・(^^;)
あの頃に この選択をした国があり
それを生きたひとたちがいて
今 ようやくわたしもその入り口にたどりついても
いまだに 「え?本当にいいの?」と
怖れと心配がチラッと顔を出したりします
自分に怖れと心配があることを認めて それも裁かず
次の大きなステップへのチャンスとしましょう
わたしもこの映画 是非観せていただきます
(余談)
静岡駅前のシネ・ギャラリーという映画館のチラシが同封されていて
見てちょっとビックリ!
「平和祈念ドキュメンタリー特集2011」と銘打った企画をはじめ
「明日が消える」「チェリノブイリ・ハート」など
オススメの割引企画などもたくさんあって
ドキュメンタリーがとても多いこと!
ちょっとチガウな!
という映画館
チガイがわかる人は もうとっくにご存じのはず
わたしが知らなかっただけかも(笑)
「人生、ここにあり!」という映画
公式サイト http://jinsei-koko.com/
これは彼女が勤めているクリニックの先生のオススメだそうです

「人生、ここにあり!」
(チラシより)
これは、イタリアで始まった本当の”しあわせ革命”
イタリアで行われた世界で初めての挑戦・・精神病院の廃止
そこで生まれた知られざる実話に、イタリア全土が笑って泣いた!
1983年、イタリアでは、バザリア法の制定によって、次々に精神病院が閉鎖された。
それまで病院に閉じこめられていた患者達を外に出し、一般社会で暮らせるような地域作りに挑戦したのである。この物語は、そんな時代に起こった、ある施設の夢のような実話を基にした作品である。ともすれば堅くて重い話になりがちなテーマを、愛と笑いに溢れたとびっきりの人間讃歌に仕立て上げた本作品は、2008年にイタリアで公開されるや異例の大ヒットとなり、社会現象にまで発展した。
*「バザリア法」とは、1978年にイタリア全土で実際に制定された世界初の精神科病院廃絶法で、最初に精神病院廃絶を唱えた精神科医フランコ・バザリアにちなんで名付けられたもの。
おおいに食べ、よく働き、思いきり笑う。
さあ、人生を最高に旅しようじゃないか!
舞台は1983年のイタリアーミラノ。型破りな活動で労働組合を追い出された熱血男・ネッロが行き着いた先は、精神病院の閉鎖によって社会に出ることになった元患者たちの協同組合だった。オカド違いな組合の運営を任されたネッロは、精神病の知識が全くないにも関わらず、持ち前の熱血ぶりを発揮。個性が強すぎて社会になじめない元患者たちに、”シゴトでオカネを稼ぐ”ことを持ちかける。すぐに手が出るキレやすい男、彼氏が100人もいるという妄想を持つ女、UFOが年金を支給してくれていると信じている男・・・そんな一筋縄ではいかない面々とネッロは、ドタバタなトラブルを巻き起こしながら、無謀ともいえる事業に突っ走っていくがー。
合言葉は ”シ プオ ファーレ!(やればできるさ)”
未来は自分で照らすのさ
静岡では 10/29~11/11まで 静岡駅前のシネ・ギャラリーで上映されます
(10:40~ 16:00~ 18:40~ )
浜松では 12/3~(シネマ エ ヴァ)
三島でも 1/7~ (ジョイランド シネマ)
全国上映予定 http://jinsei-koko.com/news/?page_id=2
上映を希望するかたのための 上映システム http://www.espace-sarou.co.jp/index/moviesystem/top.html
チラシを読んで
まず 豊かだなぁ~と思いました
違いを認め 共に生きようとする心が
まさに ブラボー!だな~ と
この法律は 違う星の話ではなくて
同じ地球の同じ人間が考えて みんなで決めたこと
そのこと自体が 驚きで感動でした
(まだ 映画を観てもいないのに)
違いを個性と認めて 補い合っていく社会への転換は
分離から統合への変換
イタリアがそれを選択した33年前
わたしはなにを考えて どう生きていたやら・・(^^;)
あの頃に この選択をした国があり
それを生きたひとたちがいて
今 ようやくわたしもその入り口にたどりついても
いまだに 「え?本当にいいの?」と
怖れと心配がチラッと顔を出したりします
自分に怖れと心配があることを認めて それも裁かず
次の大きなステップへのチャンスとしましょう
わたしもこの映画 是非観せていただきます
(余談)
静岡駅前のシネ・ギャラリーという映画館のチラシが同封されていて
見てちょっとビックリ!

「平和祈念ドキュメンタリー特集2011」と銘打った企画をはじめ
「明日が消える」「チェリノブイリ・ハート」など
オススメの割引企画などもたくさんあって
ドキュメンタリーがとても多いこと!
ちょっとチガウな!
という映画館チガイがわかる人は もうとっくにご存じのはず
わたしが知らなかっただけかも(笑)
日本時間では昨日の10/29が
マヤ暦の2012.12.22だったそうな・・
そういえば
今年の10/28までに
日本人の意識が大きく変わるときいていました
ということは
きょうは 新しい時代の幕開けの日
おめでとうございます
ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆
さて わたしは昨夜・・いや よく覚えているので今朝方でしょう
ステキな夢を見ました

外できれいな音がするので
窓をあけました
見ると よく晴れた空に三頭のイルカさんがよりそって
笑顔でこちらを見ています
イルカさんが動くたびに
たくさんのクリスタルの鈴の音が あたりに鳴り響いて
とてもすがすがしくて 気持ちがいいのです
わたしは 夢の中で
そのイルカさんたちが
宇宙からの来訪者だと知っています
わたしは 窓を大きくあけて
こう言いました
「もう 準備ができています
さあ どうぞ 来て下さい」
三頭のうちの一頭が 窓からするりと
わたしのわき腹をかすめるようにして
部屋に入って来ました
わたしたちは 向かい合ってすわりました
イルカさんは笑顔で
正面からわたしを見つめています

わたしがなにかを話すと
イルカさんは答えてくれます
それは言葉ではなく
アワのような 虹色のシャボン玉
イルカさんが話すたび わたしのからだは
きれいなシャボン玉につつまれて
わたしは目をみはって
その美しい言葉を見ていました
わたしたちは 感覚を通して
つながっていました

絶対安心・・愛・・ひとつ・・


あたたかくて 美しい
贈りもののような夢でした
マヤ暦の2012.12.22だったそうな・・
そういえば
今年の10/28までに
日本人の意識が大きく変わるときいていました
ということは
きょうは 新しい時代の幕開けの日
おめでとうございます

ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆
さて わたしは昨夜・・いや よく覚えているので今朝方でしょう
ステキな夢を見ました
外できれいな音がするので
窓をあけました
見ると よく晴れた空に三頭のイルカさんがよりそって
笑顔でこちらを見ています
イルカさんが動くたびに
たくさんのクリスタルの鈴の音が あたりに鳴り響いて
とてもすがすがしくて 気持ちがいいのです
わたしは 夢の中で
そのイルカさんたちが
宇宙からの来訪者だと知っています
わたしは 窓を大きくあけて
こう言いました
「もう 準備ができています
さあ どうぞ 来て下さい」
三頭のうちの一頭が 窓からするりと
わたしのわき腹をかすめるようにして
部屋に入って来ました
わたしたちは 向かい合ってすわりました
イルカさんは笑顔で
正面からわたしを見つめています
わたしがなにかを話すと
イルカさんは答えてくれます
それは言葉ではなく
アワのような 虹色のシャボン玉
イルカさんが話すたび わたしのからだは
きれいなシャボン玉につつまれて
わたしは目をみはって
その美しい言葉を見ていました
わたしたちは 感覚を通して
つながっていました

絶対安心・・愛・・ひとつ・・


あたたかくて 美しい
贈りもののような夢でした
23日のてづくり雑貨市に 遠くから足を運んで下さった皆さま
本当にありがとうございました

おかげさまで 朝から並んでくださるお客様もいて
キッズルームではこどもたちのはしゃく声が聞こえて
終日 楽しいイベントになりました

次回は12月だそうです
わたしはあさって 沼津のギャラリー・カサブランカさんで
朗読お話会をさせていただきます
少人数の アットホームな雰囲気・・
どんな時間がおとずれるのか・・と 楽しみにしています
10月26日(水) 静岡県沼津市 13:00~・お話朗読会 3000円 (お茶とお菓子付き)
・ご希望があれば「今あなたに必要なエネルギーの絵を描く個人セッション」
(5千円 ハガキ大 所要10分)
・会場 静岡県沼津市吉田町27-5メゾンリヴェール1F
(沼津合同庁舎向かい/P2台)
Gallery カサブランカ tel:090-5633-3765
ホームページhttp://www4.tokai.or.jp/g-cb/
・連絡先 Gallery カサブランカ tel:090-5633-3765
11月からは 毎月第三水曜日に予定していますまた 来年からは背中に天使の羽根がはえるワークやインナーチャイルドに出会う
誘導瞑想 制限を解放するワークや まんだらぬり絵による個人セッションなどを
6回コースにして 楽しい時間をご一緒したいと計画しています
今回と11 /16 と 12/21でその内容をお知らせして
受付を開始することにいたします どうぞ お楽しみに
12/21は少しクリスマスにちなんだ集いに

また 3/8~12は 個展とお話会 特に3/11は祈りの日にしたいと
カサブランカさんと話しています
11月2日(水) 静岡県富士宮市 13:00~14:30・ゆるゆるゆめの会 2千円 (お茶とお菓子付き)
・ご希望があれば「今、あなたに必要なエネルギーの絵」を描くセッション
・場所 ローズマリー
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭(いのかしら)1335-6
電 話 0544-29-5611
(アクセス)
東名富士インターから西富士道路を富士五湖方面に向かい、朝霧高原の「ドライブインもちや」の信号を左折。「マスの家」の手前(かわいい看板があります)をまた左折してしばらく行くと、右手にあるかわいい二階建てのペンション風のカフェです。すてきなところです。車以外の交通手段はありません。できれば乗り合わせてお越し下さい。
◎お申し込み 準備がありますのでご予約ください
(前日までは)
メールで event*yumekosan.com (*を@にかえて送信して下さい)
(①お名前 ②携帯電話番号 ③人数(複数の場合は皆さまのお名前もご記入下さい)
(当日のお申し込みは)
ロ-ズマリーさん 電 話 0544-29-5611
11月から 毎月第1水曜日の13:00から
ゆるゆるゆめの会を開きたいと思っています
都合によってはお休みさせていただく月もありますので
ブログをチェックしてみてくださいませ

ゆるゆるでは 突然きょうはヒーリングの日にしましょう!などといって横になっていただくこともあるかもしれませんので(あるいは瞑想とか・・)
毎回ひざかけなどお持ち頂ければ よりリラックスできますね


いよいよあさってです
雨天でもやります
実はこれは私の娘の企画なのです
娘も育児のかたわら
子供用のキルティングリュックを縫って出品します
シェアトさんの商品の一部が見られます↓
カワイイものがいっぱいです
(オールカーシステムの写真入りブログ)
http://www.genki1.net/archive/112/2011-10-18
http://www.genki1.net/archive/112/2011-10-20
静岡県駿東郡長泉町の オールカーシステムという車やさんで
「雑貨屋さん」のイベント
私がいつもお世話になっているシェアトさんが
車やさんで1日限りの「雑貨屋さん」を OPENしてくれます
車やさんで one day てづくり雑貨市
<車やさんが1日限りの[zakka市場」にヘンシン!>
☆布小物☆編み物品☆羊毛フェルト品☆子供服☆オトナ服☆
☆ヒーリングアートポストカード☆プレゼントにピッタリのオムツケーキ☆
☆ミニチュアインテリア品☆シュシュほかヘアアクセ☆カレンダー☆など
すべて手作りの雑貨が並びます!!
◎ 日時 10/23(日)10時~15時 雨天決行 (屋根あり)
◎ 会場 オールカーシステム
駿東郡長泉町納米里9-23 JRなめり駅から徒歩3分
地図はコチラ
◎ 問い合わせ先 055-988-2349
♪出店予定の作家さんたち♪
羊毛作家 mokomokoさん/作家 hanaomoiさん/作家 ローズティ~さん
ミニチュア作家 Kanoさん/編物作家 ミントさん/アクセサリー作家 Kouさん
ジーンズバック作家 アトリエチャーリ~さん/ヒーリングアート ゆめこさん
☆できるだけ乗り合わせておこしください。
☆小銭とエコバック持参にご協力ください。
★キッズルームあります。安心してお買い物できます♪
作家さんたちが この日のためにがんばって作品を準備してくれています
かわいいものがいっぱい! どうぞお楽しみに!
おいしいパンやさんもきてくれるようですが 売り切れにご用心!
私もお手伝いに行きますから お近くの方はぜひいらしてください。
私のカレンダーや本も 置いてもらえるようです (*´∇`*)
いま 小さな額入り原画をいくつか作成中
即売します
くわしくは
こちらのチラシをクリックして下さい
雨天でもやります

実はこれは私の娘の企画なのです
娘も育児のかたわら
子供用のキルティングリュックを縫って出品します
シェアトさんの商品の一部が見られます↓
カワイイものがいっぱいです
(オールカーシステムの写真入りブログ)
http://www.genki1.net/archive/112/2011-10-18
http://www.genki1.net/archive/112/2011-10-20
静岡県駿東郡長泉町の オールカーシステムという車やさんで「雑貨屋さん」のイベント
私がいつもお世話になっているシェアトさんが
車やさんで1日限りの「雑貨屋さん」を OPENしてくれます

車やさんで one day てづくり雑貨市<車やさんが1日限りの[zakka市場」にヘンシン!>
☆布小物☆編み物品☆羊毛フェルト品☆子供服☆オトナ服☆
☆ヒーリングアートポストカード☆プレゼントにピッタリのオムツケーキ☆
☆ミニチュアインテリア品☆シュシュほかヘアアクセ☆カレンダー☆など
すべて手作りの雑貨が並びます!!
◎ 日時 10/23(日)10時~15時 雨天決行 (屋根あり)
◎ 会場 オールカーシステム
駿東郡長泉町納米里9-23 JRなめり駅から徒歩3分
地図はコチラ
◎ 問い合わせ先 055-988-2349
♪出店予定の作家さんたち♪
羊毛作家 mokomokoさん/作家 hanaomoiさん/作家 ローズティ~さん
ミニチュア作家 Kanoさん/編物作家 ミントさん/アクセサリー作家 Kouさん
ジーンズバック作家 アトリエチャーリ~さん/ヒーリングアート ゆめこさん
☆できるだけ乗り合わせておこしください。
☆小銭とエコバック持参にご協力ください。
★キッズルームあります。安心してお買い物できます♪
作家さんたちが この日のためにがんばって作品を準備してくれていますかわいいものがいっぱい! どうぞお楽しみに!
おいしいパンやさんもきてくれるようですが 売り切れにご用心!
私もお手伝いに行きますから お近くの方はぜひいらしてください。
私のカレンダーや本も 置いてもらえるようです (*´∇`*)
いま 小さな額入り原画をいくつか作成中
即売しますくわしくは