カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 29 | |
| 30 |
最新記事
(11/28)
(10/21)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(09/06)
(08/24)
カテゴリー
ブログ内検索
3/17(土)広島のお話会
今回は会場が変更になりました
廿日市市の八尾さんのお宅にお世話になります
昨年描かせていただいた絵に再会できるのも
楽しみです♪
ホームページやブログを見て
参加して下さる方へ
わたしもはじめてなので
よかったら私と
広島駅から12:15発の山陽本線で
廿日市までごいっしょしませんか?
廿日市駅までお迎えにきてくださるそうです
ちなみに 廿日市駅には12:33着の予定です
車の方や 違うところから来られる方もいらっしゃるかもしれませんから
集合場所は 廿日市駅の改札を出た所に
集合時間は 12:35 にしてください
直接行かれる方は
住所をお知らせしますので お名前と携帯電話番号を明記して
下記にメールでお申し込み下さい
event*yumekosan.com(*を@に替えて送信して下さい)
お手数をおかけしますが
よろしくお願い致します
3月のこの時期にお会いできますこと
こころから感謝します
今回は会場が変更になりました
廿日市市の八尾さんのお宅にお世話になります
昨年描かせていただいた絵に再会できるのも
楽しみです♪
ホームページやブログを見て
参加して下さる方へ
わたしもはじめてなので
よかったら私と
広島駅から12:15発の山陽本線で
廿日市までごいっしょしませんか?
廿日市駅までお迎えにきてくださるそうです
ちなみに 廿日市駅には12:33着の予定です
車の方や 違うところから来られる方もいらっしゃるかもしれませんから
集合場所は 廿日市駅の改札を出た所に
集合時間は 12:35 にしてください
直接行かれる方は
住所をお知らせしますので お名前と携帯電話番号を明記して
下記にメールでお申し込み下さい
event*yumekosan.com(*を@に替えて送信して下さい)
お手数をおかけしますが
よろしくお願い致します
3月のこの時期にお会いできますこと
こころから感謝します
朝 5時半過ぎ
ドカ~ンというものすごい音!(ノ゜⊿゜)ノ
地震か?!
富士演習場の大砲が爆発か?!
はたまた飛行機の墜落か?!と寝ぼけて
テレビをつけたら
東海地方は 雷のおそれ・・と (*´∇`*)
今は 雨もあがり
ときおり窓から陽がさすお天気
まだ時折 ドカン ドカンという地響きは
本物の 演習の音
(富士山も 地球も ずっと耐えています)
さて そんな中
鳥のさえずりとカノンに癒やされながら
あさってからの個展の準備です
あの日から 1年・・
3月11日に合わせて企画していただいた今回の個展は
“月と観音”原画展です
月はわたしの原点でもあり
観音は月のはたらきのようにも思えます
月は 毎日姿を変えながら
ゆるし 受け入れ
ささえ はげまし
伸ばし 信じて待ち
いつも 静かに そっと見守る・・・
観音は 音を観る
音とは 衆生のありさまのすべて
観るとは 裁かずに そのままを受けとること
気づいていても いなくても
わたしたちは いつも
信じて待たれ そのままを受け入れられています
いつもわたしたちにふりそそがれている
慈しみの光があることを
月が 見えるかたちで
おしえてくれているように思います
昨年秋に
ことばと共に描かせていただいた
「光明」をはじめ
原画のエネルギーを感じにいらしてください
「安らぎ観音」「豊受けの大神」など
初公開の絵もあります
これらの小さな観音さまは
もうすっかり筆あとが薄くなって
そろそろおかえりになられるご様子
ご覧いただけるのは
これが最初で最後になるのかもしれない と
そんなあやうさですが
エネルギーはしっかりと いえ ますますやさしく・・・
みじかい個展です
どうぞ お月さまと観音様に会いに
いらしてください
午後なら わたしもいっしょに
お待ちしております
~ 光 明 ~
よろこび
かなしみありて
“生くる”ことなり
常に この光もて
照らしたまわむ
「育む月」

原画展 ~月と観音~
・会期 3/08(木)~ 3/12(月)まで (通常 11:00~18:00)
3/08 初日は昼過ぎ~18:00
3/12 最終日は気持ちお早めに
私は毎日午後はギャラリーにおります
・3/11(日)13:00~15:00 祈りの会
参加費 千円(全額チャリティー)
・期間中 ご希望があれば
「今あなたに必要なエネルギーの絵を描く個人セッション」を
随時お受けします (5千円 ハガキ大 所要15分位)
*ご予約下さい
・会場 静岡県沼津市吉田町27-5メゾンリヴェール1F
(沼津合同庁舎向かい/P2台)
Gallery カサブランカ tel:090-5633-3765
ホームページhttp://www4.tokai.or.jp/g-cb/
・連絡先 Gallery カサブランカ tel:090-5633-3765
*祈りの会 個人セッション ご予約ください
この時期に 皆さまにご覧いただける機会を下さったギャラリー・カサブランカさんに
心から感謝いたします
3/11の祈りの会では 私も少しお話しさせて頂きますが
朗読や そのほかのサプライズもあるようです
どうぞ お楽しみに
祈りの会の参加費は 被災地のこどもたちのために全額使わせていただきます
おひとりでも多く ご参加いただけるとうれしいです
お待ちしております
ドカ~ンというものすごい音!(ノ゜⊿゜)ノ
地震か?!
富士演習場の大砲が爆発か?!
はたまた飛行機の墜落か?!と寝ぼけて
テレビをつけたら
東海地方は 雷のおそれ・・と (*´∇`*)
今は 雨もあがり
ときおり窓から陽がさすお天気
まだ時折 ドカン ドカンという地響きは
本物の 演習の音
(富士山も 地球も ずっと耐えています)
さて そんな中
鳥のさえずりとカノンに癒やされながら
あさってからの個展の準備です
あの日から 1年・・
3月11日に合わせて企画していただいた今回の個展は
“月と観音”原画展です
月はわたしの原点でもあり
観音は月のはたらきのようにも思えます
月は 毎日姿を変えながら
ゆるし 受け入れ
ささえ はげまし
伸ばし 信じて待ち
いつも 静かに そっと見守る・・・
観音は 音を観る
音とは 衆生のありさまのすべて
観るとは 裁かずに そのままを受けとること
気づいていても いなくても
わたしたちは いつも
信じて待たれ そのままを受け入れられています
いつもわたしたちにふりそそがれている
慈しみの光があることを
月が 見えるかたちで
おしえてくれているように思います
昨年秋に
ことばと共に描かせていただいた
「光明」をはじめ
原画のエネルギーを感じにいらしてください
「安らぎ観音」「豊受けの大神」など
初公開の絵もあります
これらの小さな観音さまは
もうすっかり筆あとが薄くなって
そろそろおかえりになられるご様子

ご覧いただけるのは
これが最初で最後になるのかもしれない と
そんなあやうさですが
エネルギーはしっかりと いえ ますますやさしく・・・
みじかい個展です
どうぞ お月さまと観音様に会いに
いらしてください
午後なら わたしもいっしょに
お待ちしております
~ 光 明 ~
よろこび
かなしみありて
“生くる”ことなり
常に この光もて
照らしたまわむ
「育む月」
原画展 ~月と観音~・会期 3/08(木)~ 3/12(月)まで (通常 11:00~18:00)
3/08 初日は昼過ぎ~18:00
3/12 最終日は気持ちお早めに

私は毎日午後はギャラリーにおります
・3/11(日)13:00~15:00 祈りの会
参加費 千円(全額チャリティー)
・期間中 ご希望があれば
「今あなたに必要なエネルギーの絵を描く個人セッション」を
随時お受けします (5千円 ハガキ大 所要15分位)
*ご予約下さい
・会場 静岡県沼津市吉田町27-5メゾンリヴェール1F
(沼津合同庁舎向かい/P2台)
Gallery カサブランカ tel:090-5633-3765
ホームページhttp://www4.tokai.or.jp/g-cb/
・連絡先 Gallery カサブランカ tel:090-5633-3765
*祈りの会 個人セッション ご予約ください
この時期に 皆さまにご覧いただける機会を下さったギャラリー・カサブランカさんに
心から感謝いたします
3/11の祈りの会では 私も少しお話しさせて頂きますが朗読や そのほかのサプライズもあるようです

どうぞ お楽しみに

祈りの会の参加費は 被災地のこどもたちのために全額使わせていただきます
おひとりでも多く ご参加いただけるとうれしいです

お待ちしております
お世話になっている安部さんから
下記のお知らせをいただきました
瑞穂舞については毎年お知らせしているので
説明をはぶきますが
毎年の発表会 いつも感動ですね
(浅野瑞穂HP http://www.asanomizuho.com/index.html)
私はその日 千葉で予定が企画されているかもしれませんが
間に合うようでしたら ぜひうかがいたいと思います
前回 大沢たかおさんとの共演だったときは
増上寺の庭で 滝のような雨と雷の中
ずぶぬれになりながら 最後まで観たのを思い出します d(*´∇`*)
チケット発売日にさきがけてのお知らせです
記
お世話になり、ありがとうございます
朗読活劇 レチタ・カルダ「義経」に
浅野瑞穂の出演が決まりましたのでお知らせ致します。
・日時 5月19日(土) 開場17:30/開演18:00
・出演者 語り手:別所哲也、演奏:スパニッシュコネクション、
舞:浅野瑞穂
・会場 池上本門寺/本殿特設ステージ
・チケット 全席指定¥7,500(税込)
(申込先)
ご希望の方は3月7日までに、わたし(安部さん)までお知らせ下さい。
①お名前 ②ご住所 ③連絡先電話 ④枚数を明記のうえ
heiwa-na-kokoro.uchu-no-ai.*docomo.ne.jp(*を@に替えて送信してください)
支払い方法は お申し込みいただいた方に返信メールでお知らせいたします
※未就学児童のご入場はできません。雨天決行・荒天中止。
以上です
下記のお知らせをいただきました
瑞穂舞については毎年お知らせしているので
説明をはぶきますが
毎年の発表会 いつも感動ですね

(浅野瑞穂HP http://www.asanomizuho.com/index.html)
私はその日 千葉で予定が企画されているかもしれませんが
間に合うようでしたら ぜひうかがいたいと思います

前回 大沢たかおさんとの共演だったときは
増上寺の庭で 滝のような雨と雷の中
ずぶぬれになりながら 最後まで観たのを思い出します d(*´∇`*)
チケット発売日にさきがけてのお知らせです
記
お世話になり、ありがとうございます
朗読活劇 レチタ・カルダ「義経」に
浅野瑞穂の出演が決まりましたのでお知らせ致します。
・日時 5月19日(土) 開場17:30/開演18:00
・出演者 語り手:別所哲也、演奏:スパニッシュコネクション、
舞:浅野瑞穂
・会場 池上本門寺/本殿特設ステージ
・チケット 全席指定¥7,500(税込)
(申込先)
ご希望の方は3月7日までに、わたし(安部さん)までお知らせ下さい。
①お名前 ②ご住所 ③連絡先電話 ④枚数を明記のうえ
heiwa-na-kokoro.uchu-no-ai.*docomo.ne.jp(*を@に替えて送信してください)
支払い方法は お申し込みいただいた方に返信メールでお知らせいたします
※未就学児童のご入場はできません。雨天決行・荒天中止。
以上です
越谷お話会に参加して下さった皆さま
ありがとうございました
今回のメンバーのエネルギーで
予定していたワークのテーマが変更になってしまい
ペンを用意していただいたのに使うこともなく・・
けれど 結果的に皆さん制限をはずされて
帰りはにこやかな笑顔で足取りも軽く・・(*´∇`*)
4月には ちゃんとペンを使ってみましょう
いつも だれよりも私がしあわせです
ありがとうございます
4月22日 (日) 埼玉県越谷市 13:00~
・お話会 / ワーク 「制限をはずすワーク」*紙とペンをご持参ください
2月のお話会のテーマでしたが 4月にもういちど
・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション
・会場 〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-13-8 セレクトショップ
048-987-4044
東武線 新越谷駅 徒歩5分
・連絡先 青鹿(あおしか)さん (要予約)
048-987-4044
ありがとうございました
今回のメンバーのエネルギーで
予定していたワークのテーマが変更になってしまい
ペンを用意していただいたのに使うこともなく・・
けれど 結果的に皆さん制限をはずされて
帰りはにこやかな笑顔で足取りも軽く・・(*´∇`*)
4月には ちゃんとペンを使ってみましょう

いつも だれよりも私がしあわせです
ありがとうございます

4月22日 (日) 埼玉県越谷市 13:00~・お話会 / ワーク 「制限をはずすワーク」*紙とペンをご持参ください
2月のお話会のテーマでしたが 4月にもういちど

・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション
・会場 〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-13-8 セレクトショップ
048-987-4044
東武線 新越谷駅 徒歩5分
・連絡先 青鹿(あおしか)さん (要予約)
048-987-4044
少し早いのですが
季節の先取りの気分で
お知らせしてしまいましょう!
私の「しあわせ創造のCD」を
作曲 演奏をお願いして
おまけに歌まで歌わせてしまった穴澤さんを
富士山の朝霧高原にお迎えできることになりました!
60歳間近のあの日 生まれてはじめて
テレビでしか見たことがない録音スタジオの
大きなマイクの前に立ったとき
私の胸は一瞬キュッと縮んで
それから一気に感謝の涙でいっぱいになったのを
昨日のことのように思い出します
2曲目の「ありがとうの唄」は
2番に入る頃には号泣で
歌うことができなくてセリフになってしまったので
2番だけもう一度歌い直させてもらったのでした
お世話になったあの日から
もう何年もたち たくさんの出来事が起きました
出来事をきっかけにして
今までの考え方 価値判断を何度でも見直して
人間らしさや生き方 たいせつなものについて
自分を見つめ直すときが来ているように思います
震災後の彼の働きかけや フットワークを見ていると
わたしの心の障害や制限や不自由さに気づかされます
風薫る緑の季節 富士山のふところで
彼のヴァイオリンの明るさと 自由さと
そして やさしさに
みんなで包まれてみましょうよ
すてきな カフェ・ローズマリーで
お待ちしています
■コンサートライブ! ”穴澤雄介 in 富士朝霧”
日 時 ・2012年5月27日(日)14:30(スタート)
会 場 ・ローズマリー
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭(いのかしら) 1335-6
電話 0544-29-5611
出 演 ・穴澤 雄介(ヴァイオリン、口笛) http://www5b.biglobe.ne.jp/~anazawa/
(プロフィール)
千葉県出身。筑波大学附属盲学校高等部本科音楽科、同専攻科音楽科を卒業。年 間150本以上のライヴ演奏の他、スタジオレコーディングや講演活動も行なって いる。
2007年5月に全国発売された「あの木に寄りかかって」を含め、自作 曲のみを演奏したCDだけでも4枚リリース。2009年4月よりNHKラジオ「と もに生きる」テーマ曲に、自作曲「ようこそ楽登(がくと)王国へ」が採用され ている。
その 他、北日本放送、FM大阪等の番組内でもいくつかの自作曲が使用されている。 オリジナル曲以外で は、ジャズ、クラシック、ラテン、ケルト、ブ ルーグラス等、様々なジャンルを演奏、またトークやパフォーマンスにも力を注 いでいる。第7回ゴールドコンサートにてグランプリ、第8回市川新人演奏会オ ーディションに合格(自作自演による合格者は初)、第43回全国盲学生音楽コ ンクールヴァイオリン部門にて第2位(第1位該当者無し)。
ガットギターの望 月雄史氏とのデュオ「Noche & Monte」は、第25回浅草ジャズコン テストバンド部門にて金賞を、第16回舞鶴赤煉瓦ジャズ祭オーディションにて 優秀賞を受賞。
ドラム&パーカッションの高木將雄氏とのデュオ「Dot & L ine」は、東京都主催の第6回ヘブンアーティストオーディションに合格。ク ラシックピアノの平林三和氏とのデュオは、全日本演奏家協会主催の第1回東京 サミット音楽コンクールデュオ部門にて審査員賞を受賞。その他、受賞多数。全 日本演奏家協会準会員。
料 金 ・前日までのご予約2500円 当日3000円 (お菓子・お茶代を含む)
(会場までのアクセス)
東名富士インターから西富士道路を富士五湖方面に向かい、朝霧高原の「ドライブインもちや」の信号を左折。「マスの家」の手前(ローズマリーの小さい看板があります)をまた左折してしばらく行くと、右手にあるかわいい二階建てのペンション風のカフェです。すてきなところです。車以外の交通手段はありません。できれば乗り合わせてお越し下さい。
◎お申し込み (お菓子の準備がありますのでご予約ください)
電話・メールともに
(①お名前 ②携帯電話番号 ③人数(複数の場合は皆さまのお名前もお知らせ下さい)
(前日までは)
・電話の場合 雑貨屋 シェアトさん 0544-25-3737まで
(HP)http://zakka-scheat.com/
(アクセス)http://zakka-scheat.com/?mode=f1
・メールの場合 event*yumekosan.com (*を@にかえて送信して下さい)
(当日のお申し込みは)
ロ-ズマリーさん 電 話 0544-29-5611
定員40人くらいで満員です
(おまけ)
ドキドキするのでお知らせしてしまいます
ドキドキは・・ひょっとすると・・・
歌うことになるのかもしれない・・からなのかもしれません・・
今から からからです・・・はい
5/27の朝霧は穴澤さんのコンサートですが
4/28(土) 本厚木のなよたけさんと
5月にもう一度千葉方面で わたしもコラボで・・
このドキドキ企画があるようです
あと3ヶ月 ドキドキが続きそうです
季節の先取りの気分で
お知らせしてしまいましょう!

私の「しあわせ創造のCD」を
作曲 演奏をお願いして
おまけに歌まで歌わせてしまった穴澤さんを
富士山の朝霧高原にお迎えできることになりました!
60歳間近のあの日 生まれてはじめて
テレビでしか見たことがない録音スタジオの
大きなマイクの前に立ったとき
私の胸は一瞬キュッと縮んで
それから一気に感謝の涙でいっぱいになったのを
昨日のことのように思い出します
2曲目の「ありがとうの唄」は
2番に入る頃には号泣で

歌うことができなくてセリフになってしまったので
2番だけもう一度歌い直させてもらったのでした

お世話になったあの日から
もう何年もたち たくさんの出来事が起きました
出来事をきっかけにして
今までの考え方 価値判断を何度でも見直して
人間らしさや生き方 たいせつなものについて
自分を見つめ直すときが来ているように思います
震災後の彼の働きかけや フットワークを見ていると
わたしの心の障害や制限や不自由さに気づかされます
風薫る緑の季節 富士山のふところで
彼のヴァイオリンの明るさと 自由さと
そして やさしさに
みんなで包まれてみましょうよ

すてきな カフェ・ローズマリーで
お待ちしています

■コンサートライブ! ”穴澤雄介 in 富士朝霧”
日 時 ・2012年5月27日(日)14:30(スタート)
会 場 ・ローズマリー
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭(いのかしら) 1335-6
電話 0544-29-5611
出 演 ・穴澤 雄介(ヴァイオリン、口笛) http://www5b.biglobe.ne.jp/~anazawa/
(プロフィール)
千葉県出身。筑波大学附属盲学校高等部本科音楽科、同専攻科音楽科を卒業。年 間150本以上のライヴ演奏の他、スタジオレコーディングや講演活動も行なって いる。
2007年5月に全国発売された「あの木に寄りかかって」を含め、自作 曲のみを演奏したCDだけでも4枚リリース。2009年4月よりNHKラジオ「と もに生きる」テーマ曲に、自作曲「ようこそ楽登(がくと)王国へ」が採用され ている。
その 他、北日本放送、FM大阪等の番組内でもいくつかの自作曲が使用されている。 オリジナル曲以外で は、ジャズ、クラシック、ラテン、ケルト、ブ ルーグラス等、様々なジャンルを演奏、またトークやパフォーマンスにも力を注 いでいる。第7回ゴールドコンサートにてグランプリ、第8回市川新人演奏会オ ーディションに合格(自作自演による合格者は初)、第43回全国盲学生音楽コ ンクールヴァイオリン部門にて第2位(第1位該当者無し)。
ガットギターの望 月雄史氏とのデュオ「Noche & Monte」は、第25回浅草ジャズコン テストバンド部門にて金賞を、第16回舞鶴赤煉瓦ジャズ祭オーディションにて 優秀賞を受賞。
ドラム&パーカッションの高木將雄氏とのデュオ「Dot & L ine」は、東京都主催の第6回ヘブンアーティストオーディションに合格。ク ラシックピアノの平林三和氏とのデュオは、全日本演奏家協会主催の第1回東京 サミット音楽コンクールデュオ部門にて審査員賞を受賞。その他、受賞多数。全 日本演奏家協会準会員。
料 金 ・前日までのご予約2500円 当日3000円 (お菓子・お茶代を含む)
(会場までのアクセス)
東名富士インターから西富士道路を富士五湖方面に向かい、朝霧高原の「ドライブインもちや」の信号を左折。「マスの家」の手前(ローズマリーの小さい看板があります)をまた左折してしばらく行くと、右手にあるかわいい二階建てのペンション風のカフェです。すてきなところです。車以外の交通手段はありません。できれば乗り合わせてお越し下さい。
◎お申し込み (お菓子の準備がありますのでご予約ください)
電話・メールともに
(①お名前 ②携帯電話番号 ③人数(複数の場合は皆さまのお名前もお知らせ下さい)
(前日までは)
・電話の場合 雑貨屋 シェアトさん 0544-25-3737まで
(HP)http://zakka-scheat.com/
(アクセス)http://zakka-scheat.com/?mode=f1
・メールの場合 event*yumekosan.com (*を@にかえて送信して下さい)
(当日のお申し込みは)
ロ-ズマリーさん 電 話 0544-29-5611
定員40人くらいで満員です (おまけ)
ドキドキするのでお知らせしてしまいます
ドキドキは・・ひょっとすると・・・
歌うことになるのかもしれない・・からなのかもしれません・・
今から からからです・・・はい
5/27の朝霧は穴澤さんのコンサートですが
4/28(土) 本厚木のなよたけさんと
5月にもう一度千葉方面で わたしもコラボで・・
このドキドキ企画があるようです
あと3ヶ月 ドキドキが続きそうです