カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(09/30)
(09/06)
(08/24)
(08/04)
(07/28)
(07/17)
(06/30)
カテゴリー
ブログ内検索
「人の心に灯をともす」のページに
「感謝日記」という記事を見つけたとき
http://ameblo.jp/hiroo117/entry-11881182004.html
わたしの「ありがとうノート」の紹介が
遅れていることに気が付きました
「思い」と「言葉」は
現実創造のツールです
「ありがとう」は奇跡の言葉
その奇跡を 私も何度も体験しています
なので 私のグッズの中には
「ありがとう」をマントラのように歌えるCDもありますし
実はまだ ホームページにも載せていませんが
「ありがとうノート」という 言い換えれば「感謝日記」も出来ています
(7か月分 500円)
これは いま売れっ子のイラストレーターふわこういちろうさんが
作ってくださったもので 今ひそかにブームをおこしつつあります
表紙には
「ゆめこさんの しあわせひとりワーク ありがとうノート」
「このノートは いつのまにか ひとりでに しあわせになってしまう
あなたの1年分(7か月分)の しあわせ日記です
~あなたが注意を向けたものが 現実化します~
表紙の裏には
このノートの使い方と
「しあわせをお急ぎの方へ」というヒントが書いてあります
毎日寝る前に きょうの「ありがとう」をさがして
3行だけ書いてください
そのうちに さがさなくても
感謝に気づきやすくなります
いつのまにか 毎日が感謝にあふれて
書ききれなくなってきます・・・
ほら 感謝だらけの
しあわせなあなたになっているでしょ
何かを得てしあわせになるのではなく
すでにしあわせだということに気づく・・・
足りないものばかり気づくクセを
持っているものに気づいて感謝できたら
今のままで しあわせなのです
そのための こころのクセ パターンを変えるツールとして
活用してください
最後のページは
「ありがとう ベスト3」
7か月の「ありがとう」の中から
一番うれしかったこと ありがたかったことを選んでください
どのページをめくっても 「ありがとう」があふれています
どの「ありがとう」が一番かなんて・・・
こんな幸せな作業があるでしょうか?!
ご家族で 団らんのあと 同じテーブルで
あるいは それぞれが自分の部屋で
同じ家のどこかで きょうの「ありがとう」を探して
感謝で眠りにつこうとしている家族がいると思うだけで
しあわせですね
親ごさんや お子さんの前で
普通に あたりまえに
「ありがとうノート」を開いて
しあわせなお顔で書いているあなたは
それだけで 「しあわせのお手本」
究極の親孝行!
最高の子育て!
ぜひ ご家族ではじめてみてください
家の中が変わります
お友達にもプレゼントしてあげてください
世界中で
毎日を「ありがとう」で終わる人が増えていったら・・・
世界が変わります
「感謝日記」という記事を見つけたとき
http://ameblo.jp/hiroo117/entry-11881182004.html
わたしの「ありがとうノート」の紹介が
遅れていることに気が付きました
「思い」と「言葉」は
現実創造のツールです
「ありがとう」は奇跡の言葉
その奇跡を 私も何度も体験しています
なので 私のグッズの中には
「ありがとう」をマントラのように歌えるCDもありますし
実はまだ ホームページにも載せていませんが
「ありがとうノート」という 言い換えれば「感謝日記」も出来ています
(7か月分 500円)
これは いま売れっ子のイラストレーターふわこういちろうさんが
作ってくださったもので 今ひそかにブームをおこしつつあります
表紙には
「ゆめこさんの しあわせひとりワーク ありがとうノート」
「このノートは いつのまにか ひとりでに しあわせになってしまう
あなたの1年分(7か月分)の しあわせ日記です
~あなたが注意を向けたものが 現実化します~
表紙の裏には
このノートの使い方と
「しあわせをお急ぎの方へ」というヒントが書いてあります
毎日寝る前に きょうの「ありがとう」をさがして
3行だけ書いてください
そのうちに さがさなくても
感謝に気づきやすくなります
いつのまにか 毎日が感謝にあふれて
書ききれなくなってきます・・・
ほら 感謝だらけの
しあわせなあなたになっているでしょ
何かを得てしあわせになるのではなく
すでにしあわせだということに気づく・・・
足りないものばかり気づくクセを
持っているものに気づいて感謝できたら
今のままで しあわせなのです
そのための こころのクセ パターンを変えるツールとして
活用してください
最後のページは
「ありがとう ベスト3」
7か月の「ありがとう」の中から
一番うれしかったこと ありがたかったことを選んでください
どのページをめくっても 「ありがとう」があふれています
どの「ありがとう」が一番かなんて・・・
こんな幸せな作業があるでしょうか?!
ご家族で 団らんのあと 同じテーブルで
あるいは それぞれが自分の部屋で
同じ家のどこかで きょうの「ありがとう」を探して
感謝で眠りにつこうとしている家族がいると思うだけで
しあわせですね
親ごさんや お子さんの前で
普通に あたりまえに
「ありがとうノート」を開いて
しあわせなお顔で書いているあなたは
それだけで 「しあわせのお手本」
究極の親孝行!
最高の子育て!
ぜひ ご家族ではじめてみてください
家の中が変わります
お友達にもプレゼントしてあげてください
世界中で
毎日を「ありがとう」で終わる人が増えていったら・・・
世界が変わります
人生の最期を「ありがとう」で しめくくるように
一日の最後を 「ありがとう」で 眠りについたら
明日は「ありがとう」な 一日!
(以下は【人の心に灯をともす】より)http://ameblo.jp/hiroo117/entry-11881182004.html
感謝日記
2014-06-22 05:55:55
テーマ:生き方
脳科学者・医学博士、岩崎一郎氏の心に響く言葉より…
カリフォルニア大学デイヴィス校の
エモンズ博士らによる面白い研究があります。
192人の学生さんたちに日記をつけてもらう実験です。
まずは、192人を3つのグループに分けます。
グループ1の学生さんには、
「大きいことでも小さいことでも感謝できることを見つけて、
それを日記に書いてください」と指示を与えます。
グループ2の学生さんには、
「人生には嫌なこと、イライラすることがあります。
それを毎日思い出して、日記に書いてください」と指示します。
グループ3の学生さんには、
「毎日の出来事を日記につけてください」と指示します。
こうして10週間、日記をつけてもらうのですが、
それぞれのグループの学生さんには、
「心の状態(感情)」「身体の状態」「人間関係」について
日記と並行して記録してもらいます。
さて、10週間後には何が起こっていたでしょうか?
「感謝日記」をつけたグループ1の学生さんは、
グループ2とグループ3よりも身体の調子が良くなり、
エネルギーが湧いてくる感覚が持てるようになったとのことです。
具体的には、朝の目覚めが良くなり、運動する時間が増え、
人間関係が良くなったという研究結果が出ています。
感謝日記をつけることで、
なんと脳機能を高めると同時に「人間関係」と「運動」も
連動して変わっていったのです。
このように「感謝」するということは、
実は人に大きな影響を与えることがわかってきています。
「感謝」することは大切だといわれますが、
どうもきれいごとでは済まされない何かがあるようです。
人間の行動の90%が習慣によって動いているので、
一つでも習慣を変えられれば、
大きな変化への1歩を踏み出したといえるのです。
習慣を変えようと新しいことを始めるときには、
なかなか変化を感じないかと思いますが、
脳の中では短いスパンで大きな変化が起こっているのです。
そこを普段から意識されるだけでも、
新しい習慣を身につけやすくなるのではないかと思います。
『何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ』
~クロスメディア・パブリッシング~
どんなに最悪だと思えるような局面でも、
そこによい面や明るい局面を見つけることができる人がいる。
松下幸之助翁のような人だ。
松下翁は、
自分は「貧乏」で「病弱」で「学歴がなかった」から成功できた、と言っている。
貧乏だったから、ハングリーになれたし、
病弱だったら人の助けを借りることの大事さを知り、
学歴がなかったら自分より頭のよい人の話をよく聞き、
教えてもらうことができた、と。
毎日の仕事や生活の中に、
喜びや感謝することを探し出せる人もいれば、
嫌なことやイライラすることだけしか見ない人もいる。
モノの見方はクセのようなもの。
その習慣がその人の人生をつくりだす。
感謝日記で人生は好転する。
一日の最後を 「ありがとう」で 眠りについたら
明日は「ありがとう」な 一日!
(以下は【人の心に灯をともす】より)http://ameblo.jp/hiroo117/entry-11881182004.html
感謝日記
2014-06-22 05:55:55
テーマ:生き方
脳科学者・医学博士、岩崎一郎氏の心に響く言葉より…
カリフォルニア大学デイヴィス校の
エモンズ博士らによる面白い研究があります。
192人の学生さんたちに日記をつけてもらう実験です。
まずは、192人を3つのグループに分けます。
グループ1の学生さんには、
「大きいことでも小さいことでも感謝できることを見つけて、
それを日記に書いてください」と指示を与えます。
グループ2の学生さんには、
「人生には嫌なこと、イライラすることがあります。
それを毎日思い出して、日記に書いてください」と指示します。
グループ3の学生さんには、
「毎日の出来事を日記につけてください」と指示します。
こうして10週間、日記をつけてもらうのですが、
それぞれのグループの学生さんには、
「心の状態(感情)」「身体の状態」「人間関係」について
日記と並行して記録してもらいます。
さて、10週間後には何が起こっていたでしょうか?
「感謝日記」をつけたグループ1の学生さんは、
グループ2とグループ3よりも身体の調子が良くなり、
エネルギーが湧いてくる感覚が持てるようになったとのことです。
具体的には、朝の目覚めが良くなり、運動する時間が増え、
人間関係が良くなったという研究結果が出ています。
感謝日記をつけることで、
なんと脳機能を高めると同時に「人間関係」と「運動」も
連動して変わっていったのです。
このように「感謝」するということは、
実は人に大きな影響を与えることがわかってきています。
「感謝」することは大切だといわれますが、
どうもきれいごとでは済まされない何かがあるようです。
人間の行動の90%が習慣によって動いているので、
一つでも習慣を変えられれば、
大きな変化への1歩を踏み出したといえるのです。
習慣を変えようと新しいことを始めるときには、
なかなか変化を感じないかと思いますが、
脳の中では短いスパンで大きな変化が起こっているのです。
そこを普段から意識されるだけでも、
新しい習慣を身につけやすくなるのではないかと思います。
『何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ』
~クロスメディア・パブリッシング~
どんなに最悪だと思えるような局面でも、
そこによい面や明るい局面を見つけることができる人がいる。
松下幸之助翁のような人だ。
松下翁は、
自分は「貧乏」で「病弱」で「学歴がなかった」から成功できた、と言っている。
貧乏だったから、ハングリーになれたし、
病弱だったら人の助けを借りることの大事さを知り、
学歴がなかったら自分より頭のよい人の話をよく聞き、
教えてもらうことができた、と。
毎日の仕事や生活の中に、
喜びや感謝することを探し出せる人もいれば、
嫌なことやイライラすることだけしか見ない人もいる。
モノの見方はクセのようなもの。
その習慣がその人の人生をつくりだす。
感謝日記で人生は好転する。
絵本を見るように
見入ってしまいました
壮絶なのに
うさちゃんだからか
コミカルで
かわいくもあり
快挙!
(本文より)
ドクター「ガンは、最終的な血液の汚れを浄化させる手段なのです。
ガンは血液の浄化装置ですから、怖れることはありません。」
世にも美しいガンの治し方 | ムラキテルミオフィシャルサイト
murakiterumi.com
見入ってしまいました
壮絶なのに
うさちゃんだからか
コミカルで
かわいくもあり
快挙!
(本文より)
ドクター「ガンは、最終的な血液の汚れを浄化させる手段なのです。
ガンは血液の浄化装置ですから、怖れることはありません。」
世にも美しいガンの治し方 | ムラキテルミオフィシャルサイト
murakiterumi.com
朗読サプリ
「セアロ108の言葉」2枚組 3000円 朗読 SHIORI
心友のしおりさんの
待望のCDが できあがりました
オススメです!
ゆっくり お茶やコーヒーをいただきながら・・・
あるいは ベッドに横たわって
聴きながら眠りにつく・・・
そんな ぜいたくなひとときを
ぜひ・・・!
魂がふるえます
「 自分を愛してあげなさい
あなたに必要なものは あなただ
愛してくれる人を 探してはいけない
あなたは今まで そうしてきた
今まで たくさんの人のためにしてきた
それをまず 自分のために使いなさい
神が望むのは あなたの幸せだ 」
~ガユーナ・セアロ~
朗読サプリ「朗読の小瓶」(視聴もできます)
http://www.roudoku-sapuri.com/朗読の小瓶/
「セアロ108の言葉」2枚組 3000円 朗読 SHIORI
心友のしおりさんの
待望のCDが できあがりました
オススメです!
ゆっくり お茶やコーヒーをいただきながら・・・
あるいは ベッドに横たわって
聴きながら眠りにつく・・・
そんな ぜいたくなひとときを
ぜひ・・・!
魂がふるえます
「 自分を愛してあげなさい
あなたに必要なものは あなただ
愛してくれる人を 探してはいけない
あなたは今まで そうしてきた
今まで たくさんの人のためにしてきた
それをまず 自分のために使いなさい
神が望むのは あなたの幸せだ 」
~ガユーナ・セアロ~
朗読サプリ「朗読の小瓶」(視聴もできます)
http://www.roudoku-sapuri.com/朗読の小瓶/