カレンダー
最新記事
(11/23)
(11/08)
(11/07)
(11/02)
(11/01)
(10/26)
(10/25)
カテゴリー
ブログ内検索
おはようございます♪
本日の「柿田川公園ブックフェス」は、
予定通り「柿田川公園」で開かれます。
柿田川公園は、静岡県駿東郡清水町にある
日本の名水で有名な「柿田川湧水」の一角にある緑の公園です。
柿田川サントムーンの近くです。
雨天の場合は「清水町立図書館2F」の予定でしたが、
今朝5:40の時点で、
「今後、雨天の心配なし。」と判断されました。
(6時現在、雨まじりの強風が窓に吹き付けているので)
それがなんだか・・とってもうれしい気持ちがします。
きっと だいじょうぶです(*^-^*)b
足元と敷物に 気をつけていらしてください♡
かわせみマルシェも、お店がいっぱいで楽しそうですよ♪
・・・・・・・・・
5/4〜5/5 (2日間)
・イベント 「Book Book 交換」
・ワークショップ 「三角のしおり作り」
・展示コーナー 「お気に入り、図書アイテムコーナー」
(「ブックカバー」「しおり」等)
・情報発信コーナー「本・読書に関するイベント」紹介
・募金箱設置 「絵本作家・葉祥明さんの阿蘇絵本美術館を応援のため」
「熊本地震 被災者支援のため」
「ブックフェス(次回開催)のため」
5/4 (1日目)
・絵本作家・宮西達也さん 来場予定 11:00頃
ライブ・ペイント (会場内の設置パネル)
読み聞かせ「ドロドロドロンキーとゆうすいくん」他
・絵本作家・真珠まりこさん 来場予定 13:00頃
読み聞かせ
もったいないばあさん音頭をみんなで踊ろう
もったいないばあさんカルタ大会・・(予定)
ライブ・ペイント (会場内の設置パネル)
・読み聞かせ 「こんにゃく劇場」( 11:00〜・14:00〜) (予定)
・読み聞かせ 「おはなしクック」(10:30 〜11:30)
・グッズ販売 「柿田川作業所」(ゆうすいくん絵本バック他)
5/5 (2日目)
・随時(様子を見ながら)
イースター・バニー イングリッシュ(飯島充子さんら)
「英語の絵本」の読み聞かせ
・10:30頃〜 紙芝居「トンボの目」 〜12:30頃まで
・10:30頃〜 読み聞かせ「おはなしクック」
・12:30頃〜「葉祥明さんの世界」を語る読書会
「おかざわゆめこ」さんの読み聞かせ
・「母親というものは」
・13:30頃〜「十二国記」(小野不由美著) 読書会
・14:30頃〜 読み聞かせ「おはなしクック」
facebookが見られる方は こちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/614702308683322/permalink/615199875300232/
熊本県菊池市の山中で
山に雑木を植えながら お茶と
自活できるだけのお米と野菜を作って暮らしている
わたしの娘と同い年の若い夫婦
強い揺れが続き 避難勧告が出た
二人は 避難所に行かないで そこに残ることを選び
2.3日前まで 道路寸断 電気ガス水道が止まった中で
山の水を汲んで自力で生き延びてきた
畑に食べ物があるのだな とは思いつつも
「なにか必要なものは?
わたしにできることは何?
食べてる?」
という私のメールの返信には
「ありがとう。すごく揺れるけど、
わたしたち 食べ物には困ってないの」
の 返事
Cメールでのやりとりの最後の
「・・・ありがとう。あいしてる。」
の言葉・・・眠っていないのに この余裕・・
きのうは 続く余震で めまいや船酔い状態で
フラフラだといっていたけれど
さっき電話着信記録があったので
かけ直したら 出ず・・・
いま Cメールが届いた
「ゆめちゃん、今車運転中☆また連絡するね。今日は被災地の親せき友達に野草弁当を届けに来たよ。後実家の屋根の修理。」
被災地の・・・って・・
山と土に生かされ
食べ物を作って暮らしているひとは
強いなぁ やさしいなぁ
彼女のお父さんがよく言ってた
「僕らは 山の水を飲み
その水で出来た食べ物を食べている
僕らの身体は 山の水で出来ているけど
いま 都会の若者の身体は コンビニで出来てるね」
「命をはぐくむ海は 森が作っている
僕たちは 森からきたんだよ」
そんなお父さんの娘
彼女は 自分で選んで
小学校だけで 学校に行くのをやめました
小学校5年生の時 元気なく帰ってきた彼女に
お父さんが言いました
「どうしたの?学校が楽しくないの?
やめてもいいんだよ。」
娘は答えます
「自分でよく考える・・」
翌日か もっとあとか
彼女は考えた末 お父さんに言います
「やっぱり 小学校だけは出ておきます。」
そういって 残りの1年と少しを辛抱して登校しました
小学校を卒業した後
毎日彼女はお父さんにたずねます
「きょう わたしはなにをしたらいいの?」
お父さんは毎日答えます
「かわいそうだけれど、お父さんは答えてあげられないんだよ。
自分で考えなさい。」
それで彼女は 山の中に
丸太で家を建てようとしているお父さんを手伝います
山の水源から 長い長いパイプをひいてくる
水道工事です
パイプを埋める長い長い穴を 水源から家まで掘って
その先から水が出たときの喜び!
それが終わってからは
家の畑でつくった無農薬野菜を使った料理が
大評判になっていたお母さんのレストランを手伝いに
町に泊まり込み
レストランは 自力で家を建てるための資金作りだったので
家が建った時点で 惜しげもなく店をたたみ
それから親子三人の 山での暮らしが始まったと聞きました
完全な自給自足は世間から離脱するので
自給率6割が理想だと お父さんは言ってました
わたしがたびたび うかがっていた頃は
朝の畑仕事を終えて帰ってきたら
畑のごちそうで朝食
(なにしろ評判のレストランだったお母さんの料理ですもの)
そのあと お父さんのジャンベとお母さんのギターで
家族で歌う
また畑に出て・・・お昼ご飯を食べて・・また歌う
夕暮れに戻って・・1時間ほど祈り・・
夕ご飯を食べたら・・また歌う・・
この時には 鳥も虫も犬も・・みんな出てきて歌う・・
まるで広い茶畑に聞かせるように
毎日 毎日 自分たちで創った歌を歌う・・
大好きな歌もあったなぁ
なんどもそれをリクエストしたなぁ
わたしがひとりで おかしな踊りを踊ったこともあったなぁ
時折り 茶畑の上を
満月をバックに 大きな銀狐が飛ぶ・・
(この農園のお茶は 本当においしいのです!)
そんな環境で育った彼女は
人生勉強は 大学院に勝るものを得て
グローバルな すてきな女性になり
すばらしいダンナサマと出会い
ずっと 山と土と地球とともに生きてきて
両親が不在のときに この地震・・
二人が ここにいようと決めたのは
自分を信じているのだなぁと思いました
2.3日前に ようやくお母さんも戻ってきて
そして この野草弁当です
彼女たちの生き方と 大地への思いが入っています
どれだけおいしかったことでしょうか・・
考えるだけで
胸が熱くなります
この震災で また
教えていただくことが たくさんあります