カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最新記事
(10/21)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(09/06)
(08/24)
(08/04)
カテゴリー
ブログ内検索
20年近く前のこと
仕事を辞めた翌日のことでした
朝食の納豆ご飯を食べている時(食べ物の記憶は残っているのですね)
突然 市営住宅のわが家に
沢山の人がおしかけてきて
階段に並んで順番待ちをするということが始まりました
もちろん 治療家ではない私は
黙って入ってきて しばらく座ったり寝たりする人たちに
名前を聞くこともなく 触れるわけでもなく
タオルケットをかけたりするだけで
みんな勝手に癒やされていったのです
そんなことが起こり始めた頃の私は
誰かの言葉で傷ついたときは
記憶を手放す
時間を巻き戻す
相手からその言葉を聞く前の状態に
自分の心を戻す・・という感じで
現実を変えていました
そうしているうちに
膝が痛む前の状態に戻したりすることが
誰でもできるのだと気がついて
歩けなくなった自分に試してみたりしました
ある時 初対面の方と
博多のデパートの前で 待ち合わせたことがありました
その方が足をひきながら 歩いてくるのを見て
思わずひざまずいて
「この足はどうなさったのですか?」
「もうずいぶん前に、海に落ちて船と船の間に挟まれて、それからずっとこんなです。」
「ここは痛みますか?」「ここは?」と聞きながら
「痛くない方の足を感じてみて下さい。ここは以前は ここと同じように痛くなかったのですよね?」と
痛まない方の足の感覚を 痛む所に移しました
その瞬間から 痛みが消えて・・足踏みをして・・
事故の前の足に戻って いっしょに食事にいきました
追いつけないほどの速さでした
そんなことが 毎日起こったのです
そのうち お話会で話しているうちに
または絵の展示会で雑談している最中に
いっせいに癒しが起きるようになりました
お話会でヒーリングセッションを求められるようにもなりました
その頃 名刺が必要になって
初めての名刺に「癒しの部屋」と入れた瞬間
まちがえた!と思ったのです
私が癒そうとすれば 私に癒やされる人を創ることになる・・
という直感でした
送られてきたその名刺を廃棄して
私も 癒やしの体験を卒業しました
その後は
思いと言葉と行動の 現実創造とのつながりについて
そしてまた 時空間の学び
上りの新幹線から 下りの新幹線にテレポートしていたり
時間が前に戻ったり
ロシアで見えなくなった指輪が東京で出てきたり
目の前のものがいきなり消えたり
棚の高さが一瞬で変わっていたり・・
目や頭がどうにかしたのではないかと思う10年間くらいを経て
身体とは? 痛みとは? 心とは? 時間とは?
在るとは? 距離とは? 見えるとは? いのちとは?
すべての価値感と概念がリセットされて
しかもすべてが常に変化し続けていることを感じます
なので 手放しても手放しても
手放しきれないので
「これはこういうものだったのだ。気がついてしまった!」と
あらたな概念をつかまえてしまわず
「私は 今こう思っている」という認識になりました
それは 「あなたがいま そう思っていてもかまわない」 という
おおきな解放でもありました
「時」は すべてここにある・・という感覚
「過去」「現在」「未来」というステージが
同時にここに浮かんでいて
体験したいステージを選択している・・ということ
「すべてが必然で 無駄はなく
すべてが正しく 失敗はなく
すべての感情は 愛である」
これが今の私が
思っていることです
自分も まわりも この足元も
変化の真っ只中です
変化しないものは ひとつもありません
変化の時期を選んで生まれてきた私たち
変化をこわがらずに
変化を楽しみましょう
ご一緒させてください
映画館では上映されないすばらしい映画がたくさんあります
そうした いい映画を お友だちとまったり観よう♪と
裾野の仲間たちと立ち上げた「すその自主上映シアター」
その第2回上映作品は
ドキュメンタリー映画「つ・む・ぐ」~織り人は風の道をゆく~です♪
制作に7年を費やした膨大なフィルムを
1年をかけて98分に織り上げられた映画は
インドネシア国際スピリッチュアル映画祭などを受賞しています
ドキュメンタリー映画「つ・む・ぐ」
~織人は風の道をゆく~
ー今を織り上げることから 未来が始まるー
布 医 食 を通じて 全編に
「生きる」というテーマが流れています
「今を生ききることで 未来がはじまる」
長い年月をかけて丁寧に撮られた美しい映像と音楽とともに
いまもう一度「生きる」ことについて考えてみましょう♪
・公式HP http://www.tsumugu-movie.com/
(HPの中の予告編もぜひご覧ください)
・上映会 4月22日(土)18:40~ (開場18:20)
・公開試写会 4月18日(火)10:00~ (開場09:40)
・会場 裾野市生涯学習センター 2F視聴覚室 定員40人
・参加費(上映会・試写会とも)大人 1500円
高校生~ 1000円
小中学生 500円
この映画を見終わった時
いのちについて 生きているということについて
最期まで輝いて終える一生について
とてもたいせつなものを頂いた気持ちがしました(おかざわ)
*当日のご都合で 遅れてしまった方は
そっとドアを開けて うしろのお席にお座りくださいね
*私のFBの「お友だち」にお知らせしていますので
ご予定が入っていらっしゃる方は 気軽にスルーしてくださいね
毎日が 楽しい一日でありますように(*˘︶˘*).。.:*♡ (おかざわ)
1月に裾野で上映させていただいた
ドキュメンタリー映画「日本一幸せな従業員をつくる!」
を ご覧頂いた方が さっそくまた上映会を企画してくださいました!
と~ってもうれしいです♡ ありがたいです。
感動をお約束します!
見のがされた方は ぜひぜひ ご覧になって下さい!
前回ご覧になられた方も
観るたびに新しい発見があります
何度でも ごらんください
予告編
・日時 2月24日(金)
9:30受付開始
9:45上映会 ~ 11:30
・会場 裾野市民文化センター 3階視聴覚室 地図
・参加費 ¥1500
・主催 (お問い合わせ・お申込み先)
いわなみ会 代表勝又裕子さん
電話 090-3250-6811
メール hiro-iwanami.2001*docomo.ne.jp
(スパム防止のため *を@に替えて送信して下さい)