カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  最新記事
(04/10)
    4月の予定
(03/11)
(02/19)
    3月の予定
(02/11)
(02/06)
(02/04)
    2月の予定
(01/21)
  月別記事(直近3ヶ月)
  記事順序
古い記事からご覧になりたい方は、下記のページへお入りください。

http://blog2.yumekosan.com
  プロフィール
   Author:   Yumeko
    HP:   ヒーリングアートYume
  ブログ内検索
  ブログ@携帯
 


時計ではなく 腹で生きている感の息子
朝早く 昨夜作っておいた大盛りの中華丼をたいらげて
その後また 豚肉の生姜焼きでご飯を食べて
さっきまた 自分で冷凍のエビフライをあたためて1杯食べて
今また冷蔵庫をのぞきに来ました
現在 お昼の12時半です
(ちなみに食欲はおもに午前中に集中して
夕方からはほとんど食べなくなるサイクルのようです)

よっしゃ!
なつかしいおにぎりを作ろう♪
塩だけの炒りタマゴを入れたおにぎり

子どもたちが中学生時代 娘もソフト部だったから
土曜日は昼の分と 夕方の分をひとり2食分を持って行ってた

ひとり1回分が6個だったから (6個入りを2本ずつ)
ひとりあたり12個ずつの3人分 36個のおにぎり
(お昼までに12個全部食べてしまったという話もきいたことがあるなぁ)

せめてすこしでも栄養を と考えて
おにぎりに卵を入れることを思いついた

今では さまざまな具をいれたおにぎりが店頭に並んでいるけれど
その頃は おにぎりと言えば梅干しかおかか
ぜいたくにシャケなんてのは・・作った覚えがないくらい
だから けっこう珍しがられたようだった

それに あの頃のおにぎりは もっとうんと大きくて
「うちのおにぎりは大きかった」と
あとから娘に言われたことがあったなぁ

土曜の朝は 1升釜のご飯がきれいになくなって
私の朝ご飯を控えるくらいだったな

食べ盛りの頃は 1ヶ月に40kgのお米を食べてた(^^)
いちばん貧しい時期で 農家から安くわけてもらっていた古米を
ひとりで 庭でふるいにかけてヌカを落としていると
ヌカといっしょに欠けたお米がみんなザルの目から落ちてしまって
これでは子どもたちのお腹を満たせない と
お米屋さんで買おう!って決めたのだった・・

そういえば お雑煮のお餅も ひとり最低6個だったから
大きなお鍋にも入りきれないくらいだったなぁ

などと思い出しながら ひさしぶりに握ってみました
これだけ握っただけで 手が真っ赤です
あの頃の私の手は どんなだったんだろうと
奮闘していた頃の自分もほほえましい

海苔は ちょっと節約ですけど( *´艸`)
ちゃんと米粒の形をしたご飯です(*^^)v
それだけでしあわせです♪

今は おしゃれなおむすびになって
軽くふわっとむすんでいますが
きょうはひさしぶりに力を入れて握ってみました

子どもと一緒のあれやこれや・・
大変だったときのほうが
豊かな思い出になっていますよ

がんばってるママさんたち♥
ファイト~!!







さあ 楽しんでおいで

外に出られるなら 外に出て

外に出られなかったら 心の中で

ふとんの中なら 夢の中で

冒険の旅を 遊んでおいで


いつもここで 見ているよ










立春が過ぎました



春をいただきました



ためいきが出るような春を



おすそわけします



お花の香りとパワーを



満喫してください



まさに



違う色や形が調和して



互いを引き立て合っている・・・



この世の春の始まりの日にいただいた



祝福のお花たち

感謝でいっぱいです

ありがとうございます












             「星たちの語らい」

2018年 春の原画展の準備ができました。
今回もお手伝いして下さった皆さま
ありがとうございます♥
おかげさまで 明日から無事開催できます♪

今夜から雪の予報です
でも 明日のことは明日になってから考えましょう
今月いっぱいは 毎日 ブログの「最新のスケジュール」の最初に
本日の予定をお知らせすることにします
11:30にギャラリーに伺えるかどうか(道路状況などで)お知らせします。
(私が伺えないときは 原画展はお休みです)

お出かけになる前に 
こちらをチェックしていらしてくださいね。
http://blog.yumekosan.com/Entry/1507/
 
お会いできるのを 楽しみにしています♪








わたしの世代は
戦地で命がけで戦ったお父さんと
子どもを食べさせるために闘ったお母さんに育てられました

わたしは子供でしたが あの当時の
食糧難や 政治的な世相を
まだおぼえています

戦争を語り継ぐ人がだんだんいなくなり
経験は歴史として教わっていくようになるのでしょう

戦争 原爆 それから原発事故・・・
これは 人間が止めることができるもの

子どもにも 孫にも また次に生まれる自分にも
二度と味あわせたくないものを
もう選択しないと決めるのは
味わってきた私たちの責任のように思います

そして それは 今!
今だという気がします
            (2014.01.29)



イギリスのオックスフォード大学で
吉永小百合さん原爆詩朗読  ピアノ坂本龍一さん

title="">https://www.youtube.com/watch?sns=fb&v=lEalWrdso8w&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DlEalWrdso8w%26sns%3Dfb&app=desktop




ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
Copyright © Yumeko All Rights Reserved.


.