カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(06/30)
(06/26)
(06/19)
(06/05)
(05/29)
(04/28)
(04/10)
カテゴリー
ブログ内検索
子どもが何かするのには
必ずなにか意味がある・・・
関わるおとなによって
この子たちへの対処は 天と地ほども違ってくる
「みんなと同じようにすることがあたりまえ」の時代が
変わり始めています
変化のまっただ中で 苦しんでいるたくさんの親子を
私たちはどう見て どう考え どうしていくのか
離れるのか 寄り添うのか
役割の子どもたちに
そう問われている気がします
ハンカチなど用意して
ゆっくりお聞きください
かっこちゃん(山元加津子さん 養護学校の先生)が語る
「ゆうきくんの海」
(その1)
http://srx.cocolog-nifty.com/blog/files/vol076.mp3
(その2)
http://srx.cocolog-nifty.com/blog/files/vol077.mp3