カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/28)
(07/17)
(06/30)
(06/26)
(06/19)
(06/05)
(05/29)
カテゴリー
ブログ内検索
息子が今朝使ったお箸
緑と黒
同じ色が二本揃っていなくちゃ…と思う人は
「まちがっている」 と思うでしょう
ぜったい揃っていなくちゃだめだと思う人は
イライラするかもしれない
彼のセンスを認めていたら
「このチョイス なかなかイイんじゃない?♪」
と思うでしょう
彼がアーティストだと思っている人は
「うん♪ 新しいねぇ♪」と言うかもしれない
さっき息子が使ったお箸 (≧◇≦)
彼は ただ二本の棒があれば
揃っていても 揃っていなくても
食べ物をつまむことさえできれば
どうでもいい
彼の箸を 全部同じ色の箸にしないのは
私もどうでもよくなったからかもしれない
息子のおかげで
「こうじゃなきゃイヤだ」から抜け出せた
私の期待で息子を見ることが
なくなってきた
たまたま 箸が揃っていたりすると
「お!」と思うけれど
揃っていないときに
「お!」と思うのと変わらない
「おはよう♪」と言って
返してくれることも
ほとんどなくなってきた
だから
思いがけず「ありがとう」などと言われると
うれしくてたまらない♪
「期待」と「幸せ」は
反比例するのかもしれない
箸をとって
自分で食べてくれることが
ありがたい
トイレに自分で行ってくれることが
ただ ありがたい
彼が眠れるだけで
本当に ありがたい
私は 二年位ベッドで寝られないときがあったので
今はベッドに入るたびに しあわせでたまらない
幸不幸は
こうでなくちゃだめだ!という「こだわり」の量と
比例するのかもしれない