カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  月別記事(直近3ヶ月)
  記事順序
古い記事からご覧になりたい方は、下記のページへお入りください。

http://blog2.yumekosan.com
  プロフィール
   Author:   Yumeko
    HP:   ヒーリングアートYume
  ブログ内検索
  ブログ@携帯
 
ゆめこ&YOKO
 日めくりだいじょうぶカレンダー第二版(改訂版)発行のお知らせ!


おかげさまで
09.08.01発行の日めくりだいじょうぶカレンダーが昨年完売となり
本当にありがとうございました

このたびYOKOさんの絵が 何点もさらにバージョンアップされて
8/1に第二版が発行されることになりました!

品切れの間お待ちいただいた皆さま
大変お待たせいたしました

言葉は同じですが
絵はYOKOさんの魅力が網羅された
大好きな絵たちで完成されていて
表紙を見ただけで 幸せなため息がでます

もうひとつあってもいいな
わたしが思うくらい (*´∇`*)v

日めくりなので 
いつからでも いつまでも使えて
なんのプレゼントにもピッタリだと
前回もとても喜んでいただきました


(日めくりだいじょうぶカレンダー 裏表紙より)

変化の時を わたしたちは選んで生まれてきました。
変わるということは、手放すことから始まります。

何もかもが変わろうとするとき、
心配しないで感謝で手放しましょう。
だいじょうぶ! 
「だいじょうぶ!」というメッセージは、全宇宙に満ちています。

そんなメッセージと、YOKOさんのHappyな絵がコラボして、
ステキな「日めくりだいじょうぶカレンダー」が出来上がりました。

このカレンダーが いつもあなたのそばにいて、
変化のこの時期、少しでもお役にたてたならしあわせです。・・・・ゆめこ
             
                           

ご注文の受付を始めたいと思います

サインに[だいじょうぶ!]のひとことを添えて
大切にお届けいたします

○値段は前回と同じ 1部 1600円です

○送料は     
   1~3部 350円 (郵便 レターパック350)
   4~6部 500円 (郵便 レターパック500)
   7部以上 無料  (ゆうパック またはクロネコ宅急便)

○お支払い
  お届けの際に ゆうちょ払込票を同封させていただきます。


○注文先 
  下記の注文フォームから お申し込み下さい

     注文フォーム 




熊本の阿蘇のお友だち ラビちゃんが
ご主人のオトさんと「やろう!」って決めたら
仲間が集まって 熊本の映画館も協力してくれて 
こんなおおきなイベントになりました
映画だけでなく 
すてきなゲストをお迎えしてトークライブももう始まっています

東京の映画祭は毎年ずっとありますが 
九州からなかなか東京までは・・・ね

鹿児島ー三島(静岡県)を新幹線で移動したりする私にとっては
熊本は近い!という感じがします(*´∇`*)
新八代で乗り換えるリレーつばめも好きでしたが 
3/12から新幹線も開通して さらに時間短縮されました

九州の皆さん 熊本は近いですよ

ぜひ おともだちも誘って 足を運んで下さい

以下は ラビちゃんの日記のコピーです

・・・・・・・・

JayMa!
いよいよ始まります〈 さよなら原発映画祭〉☆

普段は菊池の森に住んでいる私が
映画祭を出会ったみなさんと一緒に展開しているって何だろう?

もちろん
原発はいらない、
でも脱原発とデモで叫ぶのは自分のスタイルなのかなあと
どこか違和感を感じてしまう。。。。。

私に出来る事は何だろう?

映画が好き、
好きな映画館で観たい映画を観たい。

そんな素直な気持ちがつながって
原発がいらないと願う様々なジャンルの人たちがつながり

熊本の街で地球市民の息吹が生まれようとしてような気がします。

愛の発酵によってつながるご縁を大切に
静かなる地球市民のネットワークが
始まったらうれしいな。


『さよなら原発映画祭 with Denkikan』

いよいよ明日7月2日から始まります。

今まさに真実の民主主義が問われているような気がしています☆

原発が必要なのか、それに変わるエネルギーを選ぶのか
ひとりひとりの市民の意思が今問われている。

原発がない熊本だけど、

もしも玄海原発に何かあったら、
もしも川内原発に何かあったら、

もしも九州の原発に何か起こったら
どうなるんだろう?

九州に住む私たちは
九州から原発をなくすこと、
民主主義国家として

私たちひとりひとりが毎日使っている
電気に対して今一度考え直すきっかけになったらいいなと思います。

みなさん、お気軽に電気館にいらしてくださいね。

ravi

**********************************************************************


<原発のない九州>という希望の糸で結ばれたガーランド(花の環)を
母なる大地に捧げます。。。
すべての悲しみとともに <原発のない地球>へ


311、福島原発事故で大量の放射性物質が日本中から世界へと流出し始めました。原発は日本になんと54基。私たちの住む九州にも玄海原発と川内原発があります。こんな事態になってもまだ原発は必要なのでしょうか?この美しい水や大地は誰のものなのでしょうか?原発事故は九州の原発でも起こりうるのです。再生可能エネルギーで電力はもうまかなえる時代になっているようです。この映画を観て、私たちの暮らしやエネルギーについて、母なる自然を敬う地球市民の文化や社会のヴィジョンを共有し、みなさんとぷくぷく発酵させてゆきたいです。
(by Oto Ravi )


第一弾 『100、000年後の安全』  (7月 2日~7月15日)
第二弾 『ミツバチの羽音と地球の回転』 (7月30日~8月12日)
☆映画上映18:00PMより

上映後のトーク・ライヴ出演者(敬称略)
坂口恭平/OTO/MOUTHPEACE/大塚愛/菊地洋一/松下修/吉田俊郎/
吉田ケンゴ/正木ゆう子/川原一紗/鎌仲ひとみ/東田トモヒロ/杉田かおる 

■料  金
一般¥1800・高大¥1500・3才~中学¥1000・シニア¥1000
身障者割引/留学生割引¥1000
■割引情報
●毎週月曜日:男性のみ 鑑賞料金¥1000
●毎週水曜日:女性のみ 鑑賞料金¥1000
●毎週金曜日:ペアーサービス 鑑賞料金¥1200
●毎月1日:映画の日 鑑賞料金¥1000

************************************
詳細

●第一弾 『100、000年後の安全』と上映後のトーク・ライヴ
監督・脚本:マイケル・マドセン(2009年/79分/デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア)
フィンランドのオルキルオトに建設中の、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場“オンカロ(隠された場所)”と呼ばれる施設に、世界で初めてカメラが潜入したドキュメンタリー作品。これから先10万年間、そこに暮らす人々に、危険性を確実に警告できる方法はあるだろうか。彼らはそれを私たちの時代の遺跡や墓、宝物が隠されている場所だと思うかもしれない。そもそも、 未来の彼らは私たちの言語や記号を理解するのだろうか。誰にも保障できない10万年後の安全。

トーク・ライヴ日程 開演19時30分~
7月 2日(土曜日)  坂口恭平(建築家)×  OTO(音楽家)   
             トーク:「ゼロセンターの活動」
             音楽:MOUTHPEACE
7月3日(日曜日)大塚愛(福島県双葉郡川内村の自給自足の大工、避難者」
             トーク:「福島から避難してきて」 
7月 9日(土曜日)   菊地洋一(元原発技術者)           
             トーク:「福島原発事故後の現在」
7月15日(金曜日) 松下修(パーマカルチャーネットワーク九州代表理事)
          × 吉田俊郎(トランジション・タウン・ジャパン)
          × 吉田ケンゴ(ミュージシャン、特殊造形アーティスト )
× らんんぼう
             トーク:「シフト・ エナジー」
            音楽:Chasin'Dragon

●第二弾 『ミツバチの羽音と地球の回転』と上映後のトーク・ライヴ
監督・脚本:鎌仲ひとみ(2010年、春、公開)
日本のエネルギーの最前線、上関原発計画に向き合う祝島の人々とスウェーデンで持続可能な社会を構築する人々の取り組みの両方を一本の映画で描いている。いかにして、自分たちのエネルギーの未来を切り開くのか?現場からの問いかけは私たちに選択を迫ってくる。また同時に不可能と思われていることを可能にする人間のエネルギーが、私たちと同じ全く普通の人々の感性と思いが、国の違いを超えて交差し新しいビジョンを描き出すドキュメンタリー映画。

トーク・ライヴ日程 開演20:30pm~
7月30日(土曜日)正木ゆう子(俳人)× OTO(音楽家)        
          トーク:「精霊の声を聞く」 音楽:川原一紗

8月 8日(月曜日)鎌仲ひとみ(映画監督)× 東田トモヒロ(歌手) 
          トーク:「家庭のエネルギー・シフト始めました」 
          音楽:東田トモヒロ
        *特別ゲストとして「オルタナ」森 摂編集長も参加決定。
    
8月 9日(火曜日)  鎌仲ひとみ(映画監督)× 坂口恭平(建築家)
             トーク:「郷里から始まる新政府」

8月10日(水曜日)  杉田かおる(俳優)
             トーク:「九州でわたしにできること」

*当日に映画を観覧された方は、トーク・ライヴは無料になります。
*映画を観覧された方は半券をお持ちいただくとトーク・ライヴは500円で入場できます。

フード出店:   とぅから家。(対放射能レシピを盛り込んだ屋台かふぇ)
               (http://blog.goo.ne.jp/tukarasya)
         Private Lodge(http://www.private-lodge.net/) 

ステージデコ : ひょうたんランプ社  http://www.hyoutanlamp.com/ 
         バリ島のアーティスト ニョマン・サカと松本雅代の作品
                        
主催:Denkikan 〒860-0803 熊本市新市街8番2号(http://www.denkikan.com/index_pc.html)
問合せ:映画 096-352-2121(Denkikan)
    トーク・ライヴ 080-5266-3399(Ravi)
ライヴ・トーク企画:さよなら原発映画祭実行委員会(Jayma TV:Ravi、Oto)
          (http://annapurnafarm.com/archives/event/)

フライヤー・デザイン:Takao Suzuki(http://www.taka-suzuki.com)

追記:『さよなら原発映画祭』第三弾☆8月7日、玉名『ちゃぶ台』にて
宮田雪監督『ホピの予言』上映決定。黒澤明監督作品『夢』の映像を交えてのトーク予定。


計画停電の経験が 節電や節約に意識を向けさせましたね

停電を体験しなかったら いまほど現実的に節電できなかったように思います
電球をLEDに変えることも こんなに早く進まなかったでしょう

ムダに使っていたものや 多く持ちすぎていたもの
一緒にできるものや 一緒にいれば節約できることに気づいて
寄り集まり会話することが 今一番必要なことなのだと思いました

週末から7月のお話会が始まります

あちこちで待っていて下さる皆さま
暑いですけれど 工夫して 無理しないで
元気でお目にかかりましょう!


 7月10日(日) 東京都江東区  13:00~

    ・お話会 / ワーク
 
    ・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション

    ・会場  ロータスサロン
         〒135-0022 東京都江東区三好3-3-9 中澤ビル3F
            TEL*FAX  03-5620-5959

   (アクセス)
    都営大江戸線清澄白河駅B1出口(左方面へ)、
    地下鉄半蔵門線清澄白河駅B2出口(右方面へ)
    三つ目通りにぶつかるまで直進、マツモトキヨシさんのある角を右折、
    信号2つ先(現代美術館前)をわたった右側の建物の3Fです
    (一階は美容院”かみどころ”)
    建物右側のエレベーターで3階へいらしてください。徒歩7~10分ほどです。

   (地図) http://lotus-lotus.net/map.html

    【定員】 15名

    【参加費】・お話会/エネルギーワーク  4千円
         ・(ご希望の方のみ)
          今あなたに必要なエネルギーの絵を描く個人セッション  5千円
          
    【備考】絨毯の上に座っていただく形になりますので、
        ご自身の座布団・毛布などお持ちください。
        膝や腰に負担のある方は、椅子をご用意いたします。

      ・お振込をもちまして、正式お申し込みとさせていただきます。
       定員がありますので、おはやめに


    ・お申し込み/問い合わせ先 ロータス*ロータス

       lotus4911*yahoo.co.jp (*を@にかえて送信して下さい)

 

 7月14日(木) 千葉県成田市   10:00~

    ・お話会 エネルギーワーク

    ・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション

    ・場所 いつもの江弁須区民会館

    ・連絡先  奥村さん asparanamiyo512*yahoo.co.jp  
          (*を@にかえてメールしてください)

      お話会の前に 神社にお参りするのが
           みなさん 恒例になりましたね
    




 7月16日(土) 鹿児島県薩摩川内市   13:00~  

    ・お話会 エネルギーワーク

    ・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション

    ・連絡先  東(ひがし)さん 090-5022-9740 (要予約)


    皆さんのご協力で 長く続けられています
      ありがとうございます
      東さんのお宅は 今や私の原画のギャラリーになってしまいました
      原画を見たい!という方は どうぞいらしてください





7月18日(月) 福岡県福岡市   13:30~
      
    ・お話会 エネルギーワーク  

    ・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション

    ・場所 福岡市中央区天神5-1-15 天神ロイアルハイツ703号
        スタヂオ ポンテ 

        福岡市民会館の隣、須崎公園内県立美術館正面玄関向かい
        白い10階建てマンションの7階須崎の県営美術館前の市民センター側

    ・申し込みは FAXで 092-641-1468 佐々木さん
     ◎お名前・ご住所・お電話番号を明記してください
      セッションのご希望があればご予約ください


       昨年11月以来です お待たせ致しました!

         

      

 7月23日(土) 広島県福山市   14:00~
 
    ・お話会  エネルギーワーク

    ・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション

    ・連絡先 大道(だいどう)さん 090-7506-1546 (要予約)


     日めくりカレンダーが増刷されます
          絵のリニューアルのためにYOKOさん(大道さん)は今 奮闘中です! 
           とっても楽しみ!





 7月24日(日) 広島県広島市   

    11:30~ お食事会(おいしくて お得な季節の料理 :食事代 千円) 

    13:00~

    ・お話会 エネルギーワーク

    ・「今、あなたに必要な絵」を描くセッション


    (連絡先)木戸さん 090-6432-3833 (要予約)

         
      木戸さんのお料理 ぜひおすすめします



 8月28日(日)新越谷のお話会が決まっています


2011年6月7日、糸島市での田中優さんの講演会の内容を
いとしま菜の花プロジェクトの方達がすばらしくまとめてくださっています。

ブログへのリンクを了解していただくメールのお返事に
こんな言葉がありました

[・・ 田中優さんが、以前、こんなことを言っていました。
 「一人ひとりが緑の点になろう!その点が増えて、つながっていくことで、
  結果的に日本は緑の大地になる」

  それぞれが、それぞれの場所で、自分にできる精一杯を生き抜きましょうね。]


これまでわたしたちは知らずに選択してきましたが、
これからは、ひとりひとりが知り、選択し、意志表示をしていく時なのだと思います。

思えば、わたしたちはつい最近まで人生の伴侶さえ自分で選べない時代を生きてきました。
「選ぶ」ということは、人類が長い時間を費やして ようやく勝ち取った権利です。
二度とこれを失うことにならないように、自覚して行使し、
子ども達へまた孫へと、この地球を「来たときよりも美しく」手渡していくために、
その責任を果たす必要があると思います。

選択を変えるときの合い言葉は 「ありがとう」です
怒りで終われば 次の怒りを選択する・・つまり怒りが終わらないわけですから
終わらせたいものには感謝を向けること・・感謝の現実を選択します 


田中優さんの講演会「わたしにつながるエネルギーのはなし」
(↓コチラをクリックしてください)
http://nanohana.aikotoba.jp/yu-report.html#1

長いので、携帯電話からでは最後まで読み取れませんので、
どうか今回はパソコンでごらんください。


わたしたちは今 岐路に立っています
わたしは子孫にどんな地球を残すのかと考えたら・・

これから生まれてくるこどもたちって
その子の子どもや その子どもたち・・
子孫って 生まれ変わってくるわたしたちじゃないの?

わたしが未来のわたしに(本当はここに同時にあるのだけれど)
何を残すの?

むかし 子ども達に歌っていた子守歌を
このごろ切ない気持ちで思い出すのです

「父さんの子守歌」
1.生きている 鳥たちが 生きて飛びまわる空を
 あなたに残しておいてやれるだろうか 父さんは
 *目をとじてごらんなさい 山がみえるでしょう
  近づいてごらんなさい こぶしの花が咲くでしょう

2.生きている魚たちが 生きて泳ぎまわる川を
 あなたに残しておいてやれるだろうか 父さんは
 * 
3.生きている君たちが 生きて走りまわる土を
 あなたに残しておいてやれるだろうか 父さんは
 *


孫のために その先に続くまだ見えない子孫というわたしのために
知って 選択して 意思表示をする時なのだと思います


テレビや新聞では載せない情報も
こうして知ることが出来る世の中になりました
情報はたくさんあったほうが 全体像が見えやすいと思います

ミクシーのマイミクさんのアンソニーさんの日記をご紹介します
河野太郎さんのデーターもありがたいと思います


(アンソニーさんのmixi日記)・・・・・・・・・
[最大電力量が93%ですか? またまた、、、] 2011年06月30日22:35

昨日、東京電力管内にて、電力供給力に対して、最大電力消費量が、
93%にまで迫ったという報道がありましたけれども、
 
マイミクの河野太郎さんのmixi日記をご覧ください。
実際には83%でして、まだまだ余力がありますので、騙されないようにしましょう。
こんな偏向報道は、人命にも関わることですのでやめましょう。
 
昨日、熱中症にて命を絶たれてしまった方のご冥福をお祈りいたします。
節電のためクーラーを止めていたという報道がありました。悲しいことです。
 
河野太郎さんのmixi日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1744213913&owner_id=1553765

(河野太郎さんの日記をひらけない方は下記をご覧下さい)
(河野太郎さんのmixi日記)
[東電の電力の余力は?] 2011年06月30日21:36
ここ数日の東電管内の供給力とその日の最大消費電力量は以下のとおり。

日付  供給力  最大電力量   A   B
6月12日 4,080  3,192   78% 58%
6月13日 4,450  3,499   79% 64%
6月14日 4,410  3,488   79% 63%
6月15日 4,300  3,403   79% 62%
6月16日 4,370  3,487   80% 63%
6月17日 4,310  3,473   81% 63%
6月18日 4,120  3,221   78% 59%
6月19日 4,090  3,158   77% 57%
6月20日 4,580  3,627   79% 66%
6月21日 4,700  3,809   81% 69%
6月22日 4,730  4,122   87% 75%
6月23日 4,780  4,221   88% 77%
6月24日 4,790  4,352   91% 79%
6月25日 4,370  3,614   83% 66%
6月26日 4,360  3,249   75% 59%
6月27日 4,880  3,597   74% 65%
6月28日 4,880  4,326   89% 79%
6月29日 4,900  4,570   93% 83%
(万kw)
A=当日の供給量に対する割合
B=最大供給可能量(5500万kw)に対する割合

6月29日の猛暑の中、東電管内では供給力に対して最大電力量が93%になったとの報道があったが、これはあくまでその日の供給可能量に対する割合であって、これから夏に向けて東電の供給可能電力量は増えていく。猛暑の6月29日でも最大供給可能量と比べれば、83%と余力がある。

例えば6月25日、26日には品川と袖ヶ浦の発電所が点検のために停止したので24日に比べると供給力が落ちている。

今後、7月2日には鹿島60万kwの修理が終了。
7月上旬には川崎50万kwの送電線修理終了、横須賀35万kwの再稼働が始まる。
7月中旬には、常磐30万kwの再稼働、鹿島17.5万kwの再稼働、広野320万kwの再稼働もある。

6月30日には供給力は5010万kwと5000万kwの大台に乗っている。

夏に向けて5500万kwの供給力が確保されるので、6月29日の電力消費量ならば17%の余力がある。


ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
Copyright © Yumeko All Rights Reserved.


.