カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/19)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/21)
(12/15)
カテゴリー
ブログ内検索
「仏説父母恩重経」
(原文全巻)http://sketchyoshie.michikusa.jp/bumo.html
(対訳) https://piicats.net/bumo.html
私は 17歳の時にこのお経本に出会い、
感動して、一夜お借りして、
手放しで泣きながら、障子紙に書き写しました。
4歳になる前に両親と別れた私が、
その時どんな思いでこれを写したのか・・・
そのときはまだ、このような現代語訳はついていませんでしたが、
この原文が、現代語を読む以上に私の心に入ってきたのはよく覚えています。
書き間違えた箇所を切り貼りして、お経本のように折り畳み、
お菓子の箱の厚紙を表紙とした私の初めての写経本が、
いつの間にか手元から消えて、
それから30年後、別れて暮らして67歳で亡くなった母の
お仏壇の中から出てきた時には、
本当に、本当にびっくりしました。
3歳で別れた娘が17歳にして書き写したこの「父母恩重経」を、
母がどんな思いで読んだことか・・・と、
またしみじみと母を想ったことでした。
新学期の4月、保育園や幼稚園や小学校と、
はじめて母の膝を離れて、
はじめは泣きながら、
やがてバイバイと手を振れるようになるまでの
せつなく可愛いこの時期に、
親としての自分と、
子ども時代の自分を見つめた親の思いを想うことも、
すてきなことではないでしょうか。
きょう 敬愛する友人から
こんなハガキが届きました
表書きのわきに
彼女のこんな言葉が・・・
「いつのまにか
この国が 戦いに
巻き込まれないように
おかしいことを
おかしいと 言えるように
小さなおかしさのうちに」
ハガキの裏を返すと
そこには 堤江実さんの詩が・・・
心に響きました
「つたえたいことがあります」 ー堤江実ー
あなたに
つたえたいことがあります
あなたの国は
あなたがうまれるずっとまえに
一つの約束をしました
もうけっして戦争はしない
この国の人は だれにも殺させない
ほかの国の人も だれも殺さない
なんてすてきな約束でしょう
生まれたあなたは
その約束にまもられて
平和の中でそだちました
約束をまもりつづけるのは
かんたんなことではありません
それでも
あなたがしあわせだったように
これから生まれてくる子どもたちも
しあわせにそだつように
この約束をまもる
勇気と知恵をもちつづけることが
私たちの責任なのだと
いま
あなたに
ぜひ つたえたいのです
このブログに
新しいカテゴリーが増えました
「ちいさなことば」
今までは
風に流していたけれど
そろそろ
書き留めておく時期がきたかな
なので
日々 こころにわいてきた
ちいさなことばを ひとつずつ
お送りします
いつか かわいい絵といっしょに
バッグに入るような
ちいさなカードブックになったらいいな♪
なんて・・・
いくつになっても
夢は あるのですよ (^0_0^)
私のスケジュールは
カテゴリー「最新のスケジュール」
お知らせは
カテゴリー「お知らせ」で ごらんください
カテゴリーは左の欄の 下の方にありますので
ご利用ください
新しいカテゴリーが増えました
「ちいさなことば」
今までは
風に流していたけれど
そろそろ
書き留めておく時期がきたかな
なので
日々 こころにわいてきた
ちいさなことばを ひとつずつ
お送りします
いつか かわいい絵といっしょに
バッグに入るような
ちいさなカードブックになったらいいな♪
なんて・・・
いくつになっても
夢は あるのですよ (^0_0^)
私のスケジュールは
カテゴリー「最新のスケジュール」
お知らせは
カテゴリー「お知らせ」で ごらんください
カテゴリーは左の欄の 下の方にありますので
ご利用ください